記事|ロウ付けに必要な材料や工具「7選」 をアップしました!

ロウ付けに必要な材料や工具の紹介と、ロウ付けのやり方を紹介した動画

これまでロウ付けのテクニックやろう材についての記事をたくさんご紹介してきましたが、ロウ付けを行うのに必要な材料工具類を紹介した記事はありませんでした。

 

そこで、今回、ロウ付けに必要な材料や工具を、7項目に分け、詳しく紹介しました。

 

ロウ付けまわりの設備は、ジュエリーの職人さんやアクセサリーの作家さん、それぞれの作業環境によって異なると思いますが、今回の記事では、基本的に必要な材料や工具をご紹介しています。

 

ロウ付けのやり方も動画でご紹介していますのでぜひご覧下さい。

 

ロウ付けに必要な材料や工具「7選」

閲覧履歴

彫りや刻印

彫りタガネの作り方「片切タガネ(直線用)」彫金工具を自作する

彫りタガネ「片切タガネ」の作り方を詳しく解説。初心者でも作りやすい「赤タガネ」を用いて、片切タガネの製作手順を写真を交えて紹介しています。直線用と曲線用の形状確認から、ヤスリでの成形、焼き入れ・焼き戻し、砥石での研ぎ方などを詳しく紹介。
宝石や天然石

【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介

宝石が持っている輝きや魅力を引き出すためには、カッティングの技術が必要不可欠です。そして、宝石のクオリティは、カットの良し悪しによって大きく左右されます。また、ジュエリー制作においては、宝石のカットをどうやってデザインに活かすかということも...
彫りや刻印

刻印の打ち方と上手に打刻するコツ【動画解説あり】

彫金の作業において必要な、刻印をまっすぐ綺麗に打刻するコツを動画を交えて解説しています。打った跡が、均一な深さで、二重にブレる事なく、まっすぐ上手に打刻するには、どのように打てば良いか、プロの講師が画像と動画で分かりやすく説明しています。
活動報告

活動報告|2025年2月

お疲れ様です!遅くなりましたが、2025年2月の活動報告をまとめました!2月はめちゃくちゃ動いています。ぜひ最後までご覧下さい!ご報告はじめに、ご報告です。現在のメンバー状況2月末時点のメンバー数は次の通りです。 メンバーの皆さま:655名...
スキルアップ

期待値コントロールで感動を生み出す3つの法則

普段、私たちが対面やオンラインで買い物をする際、過度な期待を抱いてしまうと、購入後にがっかりしてしまうということがたまにあります。私たち売り手側としては、そうならないよう、「期待値をコントロールする方法」を身につけていかなければなりません。...
新規登録
ログイン