【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

クラウドファンディング「わざのわ」第3弾リターン発表!

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

今日の放送ですが、通常の番組を変更して、現在、CAMPFIREでクラウドファンディングにチャレンジしている「わざのわ」の第3弾リターンについてご紹介致しました。

本日夜20時、まったく新しいリターンが3つ、登場しますが、その詳細についてご紹介しています。

ぜひお聴き頂ければ幸いです。

 

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

部材やパーツ

線引盤で丸線を引く!必要な材料や工具、線引きのやり方!

彫金によるジュエリー制作では、丸線も好きな太さで作る事が可能です。必要な材料は、シルバー・金・プラチナなど、作りたい丸線よりも太い丸線や各線を用意します。工具は「線引盤」「エンマやっとこ」または「プライヤー」など。線引き機があれば、簡単に引けます。
切削と穴あけの技法

彫金用糸鋸の使い方!3つの基本テクニック【動画解説あり】

彫金用糸鋸はとても細く、ちょっと無理な力が加わっただけで刃が折れてしまいます。鋸刃を長持ちさせるためにも、糸鋸のテクニックは、彫金では必須となります。今回は、彫金糸鋸の最も基本となる、3つのテクニックを解説いたします。引き切り彫金の糸鋸テク...
スキルアップ

ちっちゃいブランドこそ”AI”を使い倒す「6つの最強技」

今回は、話題沸騰の「AIサービス」について、解説いたします。「AIなんて、所詮なんの役にも立たない」なんて思っている方もいるかもしれませんが、今、世界中で話題になっているこのAIは、一昔前のAIとは比べ物にならないくらい進化しています。資金...
ロストワックス製法

初心者でもできるワックスモデリング入門!盛りワックスで作る指輪の作り方

今回は、シートワックスとインジェクションワックスを組み合わせて作る「盛りワックスの指輪」の制作工程をご紹介します。初心者の方でも取り組みやすく、金属を削ったり、バーナーの炎を使わずに原型づくりができるのがワックスモデリングの魅力。ご自宅でも...
部材やパーツ

ネックレスやブレスレット向け!代表的なチェーン部材12種類!

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。チェーン部材にも様々な種類があり、オリジナルで作ったパーツ部材などと組み合わせると、そのデザインパター...
新規登録
ログイン