【彫金で指輪 づくり】基本のシルバー甲丸リングの作り方|ジュエリー製作

ブックマークする
ログインしてください Close

左右対称で、バランスの取れた綺麗な「甲丸(こうまる)リング」を作る事は、彫金によるジュエリー制作の基本と言えます。

甲丸リングの作り方は大きく分けて2種類あります。

①甲丸線を作って、指輪を制作する
②平打ちリングを削って制作する

 

この動画では

「①甲丸線を作って、指輪を制作する」

方法について、ご紹介しています。

 

なお、WEBサイトの記事では、

・全部で3種類の作り方
・必要な材料や工具
・仕上げ(研磨)

 

などについても解説していますので、ぜひ記事と合わせて動画をご覧下さい。

 

シルバー甲丸リングの作り方(解説記事)

⇒解説記事を見てみる

 

動画構成(記事連動)

1. 地金の焼鈍し
https://bit.ly/3Fn5Q8J

2. 甲丸に成形
https://bit.ly/3PUztDi

3. サイズの長さでカット
https://bit.ly/3S5wudP

4. 打刻
https://bit.ly/45BVZXi

5. すり合わせ
https://bit.ly/3M73Y86
https://bit.ly/3S5CByJ

6. ろう付け
https://bit.ly/3S3BOhM

7. 内側の余分なろうをさらう
https://bit.ly/45KBecg

8. 真円にする
https://bit.ly/45DqH2c

9. 側面のヤスリかけ
https://bit.ly/408ILAo

10. 外側のヤスリかけ
https://bit.ly/3Q5yFvt

11. 指なじみ
https://bit.ly/3rWjL2A

12. 研磨
https://bit.ly/3tI6aMY

13. 紙やすりで整える
https://bit.ly/3S19ZqB

14. 内側の磨き
https://bit.ly/46BVVIz

15. バッファーで磨く
https://bit.ly/45Sblr3

 

シルバー甲丸リングの作り方(全編フル動画)

⇒全編フル動画を見てみる


こちらもいかが

Page 1 of 15

閲覧履歴

集客アップ

失敗しないSNS投稿”5つのコツ”

SNS戦国時代と言われる昨今、いろんなSNSがたくさんあります。例えば、TwitterとInstagramはどちらもSNSですが、Instagramは写真や動画に特化しており、一方のTwitterは文字のみで情報を伝えるプラットフォームです...
活動報告

新規メンバー登録の受付を再開します!

停止しておりました新規メンバー登録の受付を再開します!お待たせしてしまい、誠に申し訳ございません。再開予定:2024年11月1日(金)20時前回募集終了時より、かなりバージョンアップしています!新規メンバー登録はこちらカテゴリを再編しました...
彫金教室

東京の彫金教室、ジュエリースクールを取材!おすすめは?

東京の彫金教室やジュエリースクールを紹介した取材記事。渋谷「彫金教室スタジオクルーシブル」、三鷹「シルバーアクセサリー&ジュエリースクール彫金家族」、赤羽「赤羽彫金 銀ゆび輪」、吉祥寺「DOVE Academy of Jewelry Arts(ダブ・アカデミー・オブ・ジュエリーアーツ)の4校を、現役のジュエリースクール講師が取材し、各彫金教室の特徴や評判を紹介。
ニュースやリポート

ジュエリーケースからディスプレイまで種類多数「有限会社ハニーボックス」 in ギフトショー2024春

ジュエリーブランドやアクセサリー作家に向けて、高品質なジュエリーケースやディスプレイを製造販売している有限会社ハニーボックスを紹介した記事。布小袋、紙箱、プラスチック箱、印刷パッケージ、木工製品、アクリル製品、金属製品まで、多種多様な製品と小ロット対応・カスタマイズで、他ブランドとの差別化を図り、独自のブランディングが可能なジュエリーケース&ディスプレイ製造メーカーです。
研磨と仕上げの技法

デザインによって異なるジュエリーの仕上げ工程

ジュエリーの仕上げの工程は、デザインや素材によって異なります。また、リューターや、仕上げバフ、研磨剤等の消耗品もたくさん販売されていますので、どの工程をどう言った順番で行えばいいのか、分からない時もあるかと思います。そこで今回は、仕上げの工...
新規登録
ログイン