【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

【彫金で指輪 づくり】基本のシルバー甲丸リングの作り方|ジュエリー製作

ブックマークする
ログインしてください Close

左右対称で、バランスの取れた綺麗な「甲丸(こうまる)リング」を作る事は、彫金によるジュエリー制作の基本と言えます。

甲丸リングの作り方は大きく分けて2種類あります。

①甲丸線を作って、指輪を制作する
②平打ちリングを削って制作する

 

この動画では

「①甲丸線を作って、指輪を制作する」

方法について、ご紹介しています。

 

なお、WEBサイトの記事では、

・全部で3種類の作り方
・必要な材料や工具
・仕上げ(研磨)

 

などについても解説していますので、ぜひ記事と合わせて動画をご覧下さい。

 

シルバー甲丸リングの作り方(解説記事)

⇒解説記事を見てみる

 

動画構成(記事連動)

1. 地金の焼鈍し
https://bit.ly/3Fn5Q8J

2. 甲丸に成形
https://bit.ly/3PUztDi

3. サイズの長さでカット
https://bit.ly/3S5wudP

4. 打刻
https://bit.ly/45BVZXi

5. すり合わせ
https://bit.ly/3M73Y86
https://bit.ly/3S5CByJ

6. ろう付け
https://bit.ly/3S3BOhM

7. 内側の余分なろうをさらう
https://bit.ly/45KBecg

8. 真円にする
https://bit.ly/45DqH2c

9. 側面のヤスリかけ
https://bit.ly/408ILAo

10. 外側のヤスリかけ
https://bit.ly/3Q5yFvt

11. 指なじみ
https://bit.ly/3rWjL2A

12. 研磨
https://bit.ly/3tI6aMY

13. 紙やすりで整える
https://bit.ly/3S19ZqB

14. 内側の磨き
https://bit.ly/46BVVIz

15. バッファーで磨く
https://bit.ly/45Sblr3

 

シルバー甲丸リングの作り方(全編フル動画)

⇒全編フル動画を見てみる


こちらもいかが

Page 1 of 16

閲覧履歴

作図や計算

サイズによって異なる指輪の長さ2つの計算方法

指輪にはサイズが必要です。指輪を展開すると1枚の板になりますが、人によってサイズが異なりますので、サイズ毎の長さが必要です。この記事では、サイズ毎に必要な地金の長さを計算する方法をご紹介します。なお、記事の後半では、希望のサイズぴったりに作...
ジュエリーデザイン

一点物オーダーメイド制作に必要な「コスト」の計算方法

ジュエリーリフォームもそうですが、オーダーメイドで仕事を受ける際には、必要なコストを"デザイン段階"で決めなければなりません。そうしないと、お客様に提示する販売価格も計算できないからです。そこで今回は、オーダーメイドに必要なコストの計算方法...
集客アップ

これを知らないと「時間」「お金」を失う。インスタ「3つの集客手段」!

ブランドや作家として販売活動を行う上で、インスタグラムを活用している人は多いと思います。しかし、 フォロワーがなかなか増えない 投稿しても反応がほとんどない 商品が全く売れないそんな風に感じている人は、とても多いのではないでしょうか?インス...
ロストワックス製法

初心者でもできるワックスモデリング入門!盛りワックスで作る指輪の作り方

今回は、シートワックスとインジェクションワックスを組み合わせて作る「盛りワックスの指輪」の制作工程をご紹介します。初心者の方でも取り組みやすく、金属を削ったり、バーナーの炎を使わずに原型づくりができるのがワックスモデリングの魅力。ご自宅でも...
宝石や天然石

【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介

宝石が持っている輝きや魅力を引き出すためには、カッティングの技術が必要不可欠です。そして、宝石のクオリティは、カットの良し悪しによって大きく左右されます。また、ジュエリー制作においては、宝石のカットをどうやってデザインに活かすかということも...
新規登録
ログイン