初心者でもできる本格ジュエリー入門!手作り螺旋ペンダントの作り方②

ブックマークする
ログインしてください Close

ジュエリー制作方法のひとつ「ワックスモデリング(ロストワックス製法)」によるペンダントトップの作り方をご紹介しています。

 

今回は、ハードワックスを用いて、本格的な「螺旋(らせん)ペンダント」を作る方法を解説。

 

全部で2部構成となり、1回目の動画では、螺旋ペンダントの制作工程のうち、土台となる形を作るまでの過程をご紹介いたしました。

 

↓1回目の動画

 

2回目となる、この動画ではハードワックスを削って、螺旋ペンダントに仕上げています。

 

ハードワックスは、3次元の立体造形が可能な素材です。

3次元の立体造形ができるようになると、動物や植物など具象形の作品も作れるようになります。

今回のらせんペンダントは立体造形の基本となる課題作品になりますので、ぜひ動画を参考にしていただいて、螺旋ペンダントを作ってみて下さい。

 

このチャンネルでは、彫金技法やワックスモデリングなど、ジュエリー製作に関するノウハウや技法、制作知識、各種パーツや部材の作り方、ワンポイントアドバイス等をご紹介しています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連動画
━━━━━━━━━━━━━━━━━



 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
再生リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━



 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
この動画の二次利用について
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ等で彫金やワックスモデリング等、ジュエリー制作・アクセサリー制作に関する記事を書いている方は、自由にこの動画リンクを埋め込んで頂いて構いません。どうぞご自由にお使いください。

コピーやダウンロードしてアップロードする事はできません


こちらもいかが

Page 1 of 10
ブックマークする (0)

ログインしてください
Close
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
スポンサーリンク
無限に広がる
あなたの知的価値
メンバー登録すると、全ての機能が開放されます。
いつでもキャンセルOK
今すぐ始める
メンバーの方は ログイン

現在のメンバー数:

※これは広告です。有料メンバーには広告が表示されません。メンバーはログインまたはメンバー登録

ジュエリークラフト
新規登録
ログイン