【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

指輪の作り方、地金のすり合わせ(地金の両端の合わせ方)芯金編|ジュエリー製作

ブックマークする
ログインしてください Close

この動画では、彫金による指輪づくりの基本となる「すり合わせ(地金の両端合わせ」のうち、芯金と木台を使用したやり方を解説しています。

地金材料の両端を真っ平らにして平面を出したら( https://youtu.be/oCJjPHyw8MI )、合わせ目に隙間ができませんので、ロウ付けが失敗することなく、成功する確率が高まります。

このチャンネルでは、彫金技法やワックスモデリング、ろう付け、石枠の作り方など、ジュエリー製作に関するノウハウや技法、制作知識、各種パーツや部材の作り方、ワンポイントアドバイス等をご紹介しています。

ジュエリースクール運営、講師歴20年。ジュエリー制作の魅力を伝えてまいります。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連動画
━━━━━━━━━━━━━━━━━






 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
再生リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━




こちらもいかが

Page 2 of 14

閲覧履歴

ロストワックス製法

初心者でもできるワックスモデリング入門!盛りワックスで作る指輪の作り方

今回は、シートワックスとインジェクションワックスを組み合わせて作る「盛りワックスの指輪」の制作工程をご紹介します。初心者の方でも取り組みやすく、金属を削ったり、バーナーの炎を使わずに原型づくりができるのがワックスモデリングの魅力。ご自宅でも...
研磨と仕上げの技法

テクスチャー表面処理のやり方「梨地・マット仕上げ」編

ジュエリーの仕上げは、光沢をもった鏡面仕上げだけではありません。表面を曇らせたり、荒らしたりして表情を変えることによって、まるで印象が変わってきます。表面処理の技法のひとつとして「テクスチャー」がありますが、テクスチャーは表面処理によって得...
製品知識

【ジュエリー製品知識】ネックレスの種類やタイプ別デザイン一覧(全10種)

ジュエリーやアクセサリーにおける「ネックレス(necklace)」とは、首回りに着けるジュエリーの総称になります。和装文化を持つ日本とは異なり、ジュエリー歴史の長い欧米では、ネックレスやブローチ、イヤリングといったアイテムが主役となり、他の...
活動報告

Discordコミュニティ「アトリーエ」誕生秘話とその裏話

Discordによるコミュニティが2023年12月5日(火)に一般公開致します。このコミュニティは、僕がずっと実現したかったジュエリーやアクセサリー制作を学びたい人と、その気持ちを応援したい人が気軽に繋がれる場です。2023年4月頃から着手...
売上アップ

商品ラインナップとバリエーション:心理的効果による選択肢の最適な数は?

今回は、商品のラインナップなどで選択肢が多すぎると、購入意欲が冷めて結局買わなくなってしまうということについてご紹介します。また、心理的効果による最適な選択肢は何個なのかについても合わせて解説致します。販売活動を行ううえで、商品をいかに効果...
新規登録
ログイン