【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

指輪の作り方、地金のすり合わせ(地金の両端の合わせ方)芯金編|ジュエリー製作

ブックマークする
ログインしてください Close

この動画では、彫金による指輪づくりの基本となる「すり合わせ(地金の両端合わせ」のうち、芯金と木台を使用したやり方を解説しています。

地金材料の両端を真っ平らにして平面を出したら( https://youtu.be/oCJjPHyw8MI )、合わせ目に隙間ができませんので、ロウ付けが失敗することなく、成功する確率が高まります。

このチャンネルでは、彫金技法やワックスモデリング、ろう付け、石枠の作り方など、ジュエリー製作に関するノウハウや技法、制作知識、各種パーツや部材の作り方、ワンポイントアドバイス等をご紹介しています。

ジュエリースクール運営、講師歴20年。ジュエリー制作の魅力を伝えてまいります。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連動画
━━━━━━━━━━━━━━━━━






 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
再生リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━




こちらもいかが

Page 8 of 15

閲覧履歴

ブランドの立ち上げ方

ポジショニングとは?マーケティングのSTPで選ばれるブランドになる!

ポジショニングとは、他のブランドとの差別化を図るマーケティング手法です。この記事では、ポジショニングマップを活用し、自分のジュエリーブランドと他のブランドとの差別化を図り、独自の優位性を構築しています。ポジショニングマップの活用法と、独自のブランド価値の作り方を学びましょう。
地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第3回「融点とろう付け」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」前回の記事「融点と地金の溶解」では、・貴金属の融点について・地金の溶解についてについて解説致しました。第3回の今回は、「融点とろう付け」について解説致します。作品を作るうえで「ろう付け」は欠かせない技術です。特...
量産

アクセサリー量産仕上げのテクニック

他の作家さんと差別化したい!仕上げる数が多くて面倒!そう悩んでいる作家さんも多いのでは?今回は、アクセサリーの量産仕上げにおいて、まとめて作業できるテクニックをご紹介します。いぶし仕上げ(古美仕上げ)シルバーや真鍮は、薬品につけると黒く変色...
スキルアップ

期待値コントロールで感動を生み出す3つの法則

普段、私たちが対面やオンラインで買い物をする際、過度な期待を抱いてしまうと、購入後にがっかりしてしまうということがたまにあります。私たち売り手側としては、そうならないよう、「期待値をコントロールする方法」を身につけていかなければなりません。...
集客アップ

【Instagram】無料解析ツール2つと、アカウント分析”4つのポイント”

今回は、Instagramのアカウントを分析する際のポイントについてご紹介します。ただ投稿するだけでは成長が制限されてしまうため、投稿内容を分析し改善することが重要です。そこで、無料のおすすめツールを2つと、特に注目すべき4つの分析ポイント...
新規登録
ログイン