指輪のサイズ直しのやり方① 前編 18金イエローゴールド素材のリング|#ジュエリークラフト #ジュエリークラフトオンライン

ブックマークする
ログインしてください Close

指輪のサイズ直しについて解説しました。(前編)

 


こちらもいかが

Page 1 of 15

閲覧履歴

石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
活動報告

売買プラットフォーム「わざのわ」クラファン下書きページを限定公開!

2024年9月に、Discordコミュニティ「アトリーエ」の中から生まれた新しいプロジェクト「わざのわ」中古工具や素材・技術等を、個人間で売買できる、メルカリとココナラを足して2で割ったようなサービスです。実現に向けて、来年3月~4月に「C...
彫金工具やジュエリー工具

ロウ付け台と、地金溶解に必要な「火床」の作り方

今回は、バーナーを使う環境について、・ロウ付け台・火床(ひどこ)についてご紹介致します。ロウ付けに必要なものとしては・耐火レンガ・ハチノス(ハニカムブロック)・セラミックボード 等たくさんあります。今回は、最低限、必要なバーナーまわりの環境...
目的別の作り方

ジュエリーやアクセサリーを制作する3つの基本的な技法

ジュエリーの制作方法には、大きく分けて 貴金属加工(彫金) ロストワックス CADがあります。今回は、これら3つの制作方法について解説します。貴金属加工(彫金)現代において「彫金(ちょうきん)」とは、ジュエリーメイキングの総称のように使われ...
活動報告

活動報告|2024年10月

お疲れ様です!遅くなってしまいましたが、2024年10月の活動を報告いたします!10月も新たなライターが加わり、サイトとして、更に面白みが増してきました。また、コミュニティ発のクラウドファンディング企画も動きました!今後も、学びたい人と応援...
新規登録
ログイン