彫金のロウ付け作業環境に必要な7つの道具

ブックマークする
ログインしてください Close

彫金のロウ付けに必要な材料や工具を、7項目に分けてまとめました。

▼1.ロウ付け台▼

・耐火レンガ
https://a.r10.to/hU9mxn

・ハチノス(ハニカムブロック)
https://a.r10.to/hNunbf

▼2.ガスバーナー▼

↓ハンドバーナー「GB-2001」(プリンス)
https://a.r10.to/hkRp4Y

↓ハンドバーナー「GT-8000」(プリンス)
https://a.r10.to/hNtH4i

▼3.ろう材とロウ切りハサミ▼

↓ろう材
https://a.r10.to/hNIA25

↓ロウ切りハサミ
https://a.r10.to/hkjbrm

▼4.フラックス▼
https://a.r10.to/h5MzYG

▼5.竹の楊枝や小筆▼
https://a.r10.to/hk0tPW

▼6.ピックリングコンパウンド(ディクセル)▼
https://a.r10.to/hkJApz

▼7.ガラス容器▼
https://a.r10.to/hUVceB

 

↓記事では、ロウ付けのやり方も紹介しています。

彫金のロウ付けに必要な材料や工具7選


閲覧履歴

ニュースやリポート

「精霊の棲む森 Key of mind~seek~」アクセサリーブランド取材!in「HMJ冬(2025)」

ジュエリークラフトでは、Creema(クリーマ)主催の「ハンドメイドインジャパンフェス冬2025(HMJ)」を訪れ、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を視察してまいりました!今回、「ハンドメイドインジャパンフェス冬2025(HMJ)」...
部材やパーツ

【基本のパーツ】「パイプ」の作り方!

基本のパーツとして「パイプ」の作り方を動画を交えてご紹介致します。パイプの作り方は、大きく分けて、 線引盤で引く方法 溝台だけで作る方法の2種類があります。市販されている線引盤の穴径が、最大7mm迄になりますので、それ以上のパイプは、線引盤...
ニュースやリポート

「丞 -tasku-」アクセサリーブランド取材!in「HMJ冬(2025)」

ジュエリークラフトでは、Creema(クリーマ)主催の「ハンドメイドインジャパンフェス冬2025(HMJ)」を訪れ、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を視察してまいりました!今回、「ハンドメイドインジャパンフェス冬2025(HMJ)」...
販売基盤

Square端末をペアリングして「どこでも決済」を可能にする

Square端末のペアリングのやり方や決済までの流れを解説。ハンドメイド販売や対面販売、オンラインでの決済を簡単にするために、個人事業主にも最適なSquare決済端末を使って、あらゆる場面でキャッシュレス決済を導入する方法を紹介します。
彫りや刻印

刻印の打ち方と上手に打刻するコツ【動画解説あり】

彫金の作業において必要な、刻印をまっすぐ綺麗に打刻するコツを動画を交えて解説しています。打った跡が、均一な深さで、二重にブレる事なく、まっすぐ上手に打刻するには、どのように打てば良いか、プロの講師が画像と動画で分かりやすく説明しています。
新規登録
ログイン