ブックマークする (0)
ログインしてください Close
イベントを読み込み中

« イベント一覧

名古屋ハンドメイドマルシェ2026

1月 31, 2026 - 2月 1, 2026

募集締切20251116
イベント、ハンドメイドマルシェのイメージ

画像はイメージです

名古屋ハンドメイドマルシェは、全国のクリエイター・アーティストによる中部地方最大級のハンドメイドイベントです。

 

全国から参加されたクリエイター・アーティストによって、様々なオリジナル作品・手作りフードがそれぞれの出店ブースで自由に展示・販売されます。

 

小さなお子様から大人まで気軽に参加できるワークショップ「ハンドメイド体験教室」も多数開催されます。

見て、買って、体験して楽しむ事ができるハンドメイドイベント。

 

いろんな分野から集まったハンドメイドクリエイターやアーティストが繰り広げる「ものづくりの祭典」です。

 

クラフト・アクセサリー・インテリア・ファッション・雑貨・イラスト・アート等、出展を検討してみてはいかがでしょうか。

詳細

開始:
1月 31, 2026
終了:
2月 1, 2026
費用:
募集締切20251116
サイト:
https://ngy.handmade-marche.jp/

主催者

名古屋ハンドメイドマルシェ実行委員会
主催者 のウェブサイトを表示

会場

吹上ホール
吹上2丁目6−3
名古屋市千種区, 愛知県 464-0856
+ Google マップ
電話番号
052-735-2111
会場 のウェブサイトを表示する

閲覧履歴

彫りや刻印

【全10種】彫金や石留めに必要な「タガネ(鏨)」の種類

「タガネ(鏨)」は、日本のジュエリー制作において欠かせない工具です。しかし、市販されているタガネは、案外使いにくいのと、欲しい形のタガネがなかったりするため、職人さんはタガネを自作します。タガネの用途は多岐に渡り、彫金(彫り)や、彫り留め、...
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
スキルアップ

何を買うか、ではなく、誰から買うか

個人事業でも法人でも、お店や会社を経営していると毎日のように、色々なところから営業がきますが、これだけ情報やモノが溢れている時代、モノを売る以前に「信用」が大事です。今回は、「何を」買うかではなく、「誰から」買うか、という言うなれば「商売の...
彫金工具やジュエリー工具

【保存版】彫金を始めるための工具リスト!初心者におすすめ

彫金でジュエリー制作を始めたい方や、始めたばかりの方に向けて、最初に揃えるべき彫金工具のリストと、その詳細な情報を解説。各種彫金工具の使用方法やおすすめのポイントをチェックリスト形式でまとめました。彫金初心者の方に特におすすめの工具リストです。
彫金教室

【東京三鷹】シルバーアクセサリースクール「彫金家族」を紹介!

東京三鷹にあるジュエリ&シルバーアクセサリースクール「彫金家族」について紹介した記事。教室の特徴や設備環境・受講内容・講師陣・評判について、取材した内容を、写真と記事で詳しくご紹介しています。ジュエリー制作ノウハウや、東京のジュエリースクール・アクセサリー彫金教室など、オンラインで情報発信している「ジュエリークラフト(JCO)」が取材を実施。

人気記事ランキング

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!
円周を等分する計算方法
【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介
【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について
ロウ付けに必要なバーナーのおすすめは?【動画解説あり】

↓待つだけで学べる!
無料メールマガジンはこちら

コミュニティ

「コミュニティ」は、学びたい人と、応援したい人が気軽に繋がる場です。ジュエリー・アクセサリーの制作と販売に関する疑問や悩みについて共有できます。

無限に広がる
あなたの知的価値

メンバー登録すると、全ての機能が開放されます。


いつでもキャンセルOK

今すぐ始める


メンバーの方はログイン



現在のメンバー数:

ブックマークする (0)
ログインしてください Close
新規登録
ログイン