【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

アメシスト – amethyst –

アメシスト - amethyst - 宝石や天然石

記事内のリンクには広告が含まれています

ブックマークする
ログインしてください Close

天然石や宝石に興味のないかたでも聞いたことがある名前だと思います。

和名は紫水晶。名前の通り水晶の仲間です。

鉄分由来の紫色をした水晶で、紫色の天然石といえば‼︎ のアメシストです。

アメシストの魅力

産出量が多いため、美しい宝石品質でも他の石と比べ、安価で流通しています。

そして、大きさのある原石も多く産出されていますので、見応えのある大きいルース(裸石)も流通しています。

不思議な奥行きのある紫色は、アメシストの持つ多色性という性質も関係しています。

見る角度によって違う色が見られる多色性は、紫色の濃淡、グレー、クリアーなど様々な色彩を楽しむことができます。

モース硬度7と傷つきにくく、劈開もありませんので日常使いにもおすすめです。

紫外線(UV)での退色性があるので、着用時以外は暗所での保管がおすすめです。

様々な見た目のアメシスト

バイカラーアメシスト

パープルとクリアーのバイカラーになっているアメシスト。

色の境目がパキッと分かれていてシャープな面持ちです。

アメトリン

その名の通り、アメシストとシトリンがひと塊りで形成されている石です。

多色性も相まって、見る角度で色の混じり合いが複雑になり、奥行きが増し増しです。

ロマネサイト in アメシスト

まるで、ま◯くろくろすけのような内包物がみられるアメシスト。

まっ◯くろくろすけの正体は水分を含んだ酸化マンガン。ふわっと浮いているかのような可愛らしいちくちく姿が魅力的です。

トラピッチェ アメシスト

歯車のようなカラーパターンが美しいアメシスト。

レピドクロサイトinアメシスト

鱗状の鉄分の内包がみられるアメシスト。光が当たると煌めく。

ゲーサイトinアメシスト

扇状の鉄分内包がみられるアメシスト。

よくカコクセナイトとして流通しています。

光が当たると金色に煌めきます。

レピドクロサイトとゲーサイトは同質異像です。 

針状の鉄分内包がみられるアメシスト。

こちらもゲーサイトです。

いかがでしたでしょうか。

天然石、宝石の美しさや面白さに少しでもご興味をもっていただけましたら幸いです。

閲覧履歴

宝石や天然石

アメシスト – amethyst –

天然石や宝石に興味のないかたでも聞いたことがある名前だと思います。和名は紫水晶。名前の通り水晶の仲間です。鉄分由来の紫色をした水晶で、紫色の天然石といえば‼︎ のアメシストです。アメシストの魅力産出量が多いため、美しい宝石品質でも他の石と比...
彫金とは

彫金とは?7つの彫金技法と「錺」「飾り」との関係について!

彫金に関する情報を詳しくまとめた記事。「彫金」「錺」「飾り」との関係を解説し、7つの彫金技法を紹介。7つの彫金技法とは、彫金・貴金属加工・ワックスモデリング・鋳造・鍛造・象嵌・七宝。現代に至るまでの彫金の変遷と現代における彫金の定義についての考察など。
集客アップ

アクセサリー作家向け!「インスタ&スレッズ活用マニュアル」4つのステップ

「Threads(スレッズ)」とInstagramの活用方法について、アクセサリー作家やジュエリー作家・ハンドメイド作家に向けて作成した約10,000字のマニュアル。インスタとスレッズを活用するための4つのステップと実行手順をわかりやすく解説。スレッズ・ストーリーズ・フィード・リールを効率よく相互利用する方法をご紹介。
地金素材

シルバーの特徴と銀の品位について

今でこそシルバーアクセサリーは広く普及していますが、日本においてシルバーがジュエリーの仲間入りをしたのは1990年頃です。欧米では、銀器の歴史があるため、古くから貴金属として扱われてきましたが、その特徴ゆえに、日本ではジュエリーとしては扱わ...
彫金工具やジュエリー工具

おすすめのリューターはこの1台!講師歴20年の筆者が選んだ彫金道具

おすすめのリューターを紹介。ジュエリー講師歴20年の筆者が、彫金初心者に向け、厳選したリューターを掘り下げて詳しく解説しています。おすすめする理由は6つ。幅広い回転数・音が静か・使いやすいハンドピース・彫金作業に向いた精度・標準付属のフットスイッチ・手に入りやすい価格。
新規登録
ログイン