貴金属地金の購入方法3パターンと精錬分析について

貴金属地金材料の購入方法 地金素材

記事内のリンクには広告が含まれています

ジュエリー制作に必要な、貴金属の地金材料について、その種類と購入方法3パターンをまとめました。

精錬分析も合わせてご紹介していますので、参考にしてみて下さい。

 

下記の記事では貴金属に関する情報をまとめていますので、合わせてご覧下さい。⇒「ジュエリー制作ロードマップ基礎知識|素材|貴金属」を見てみる

 

主な材料の種類

初めに、貴金属地金の材料について、その種類を解説致します。

ここでは8種類の材料をご紹介しています。

貴金属材料の種類

 

①板材

板状に圧延された材料です。

特にシルバーは、厚さは0.3mm~3mm位まで、形も、正方形や長方形などいくつか種類があり、大きさも数種類が販売されています。

貴金属材料の種類|板材

貴金属材料の種類|板材

 

②線材、棒材

丸線や角線など、線状、あるいは、棒状に加工された材料です。

0.3mm~5.0mmくらいまでと種類が豊富にあります。

貴金属材料の種類|線材・棒材

貴金属材料の種類|線材・棒材

 

③円板(丸抜き)

名前の通り、丸く抜いた板です。

直径10mm~30mm位のものがあります。

また、丸抜きカッターがあれば、自分で丸く抜く事も可能です。

貴金属材料の種類|円板(丸抜き)

貴金属材料の種類|円板(丸抜き)

 

④デザイン線、フクリン線

ボール状や三つ編み状など、線材自体にデザインが施されている材料です。

そのまま切って丸めて指輪にしたり、他の材料と組み合わせたりと、アイデア次第で、いろんな表現が可能になります。

貴金属材料の種類|デザイン線・フクリン線

貴金属材料の種類|デザイン線・フクリン線

 

⑤笹吹き

笹吹きとは、写真のような小粒の地金で、自分で溶かして材料を作ったり、鋳造用として使用される材料です。

純銀や950銀、925銀などがあり、製材された材料に比べると、1g当たりの単価が安くなります。

貴金属材料の種類|笹吹き

貴金属材料の種類|笹吹き

 

⑥タンザク

主に鋳造用として使用される、板状の材料です。

大きさは横15mm×縦45mmで、厚みは1.5mmになります。

貴金属材料の種類|タンザク

貴金属材料の種類|タンザク

 

⑦箔

その他、貴金属の材料としては「銀箔」「金箔」があります。

象嵌(ぞうがん)等に用いられます。

貴金属材料の種類|箔

貴金属材料の種類|箔

 

⑧インゴット

プラチナインゴット

画像出典:楽天市場

純金や純銀、純プラチナのインゴットを購入し、自分で割金を配合して製材しても良い。

 

貴金属地金の購入方法

ここからは、地金材料の購入方法3パターンをご紹介します。

その3つのパターンとは、

①規格品を購入する

主な特徴

主な材料

②切り売りを利用する

主な特徴

主な材料

③特注加工を利用する

主な特徴

主な材料

注文の仕方

貴金属地金の主な購入先

貴金属地金の購入裏技

精錬分析について

貴金属地金の購入方法まとめ

メンバー限定記事です
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 ⇒  または メンバー登録

メンバーについて見てみる


現在のメンバー数:
現在の記事数:1182件(有料記事:
現在の動画数:160本(有料動画:

閲覧履歴

ブランドの立ち上げ方

ブランド商品販売2つの方法と”とっておきの販売戦略”

ブランドをつくっていく上で、コンセプト設計が最も重要ですが、その中で、最後に設計を行うのが「販売戦略」です。これは、ブランドの商品を実際どのように販売していくかというビジネスモデルを決定することになります。今回は、そのビジネスモデルについて...
地金素材

貴金属地金の購入方法3パターンと精錬分析について

ジュエリー制作に必要な、貴金属の地金材料について、その種類と購入方法3パターンをまとめました。精錬分析も合わせてご紹介していますので、参考にしてみて下さい。下記の記事では貴金属に関する情報をまとめていますので、合わせてご覧下さい。⇒「ジュエ...
焼きなましや熱処理

ろう付けの基本知識「3つのポイント」

ロウ付けの基本知識について、図を交えてわかりやすく解説しています。ロウ付けの前に接着面について確認する事、デザインに合わせてロウ付けの方法を検討する事、ロウ付けの際は、熱の伝わり方を意識する事など、ロウ付けに必要な考え方をご紹介。
ロストワックス製法

ロストワックスによるジュエリー制作の全工程

ロストワックスによるジュエリー制作は、「ワックス(WAX)」という"ろうそくのロウ"のような素材を用いて原型となる鋳型(いがた)を作り、鋳造(ちゅうぞう)によって金属原型を制作する方法です。ワックスが"ロスト(消失)"するため、「ロストワッ...
焼きなましや熱処理

シルバーの焼きなまし(棒材)【動画解説あり】

シルバーの焼きなましの方法(棒材)について動画とテキストで解説しています。焼きなましの手順がわからない、適切な温度の目安がわからない等、シルバーを焼きなまして、加工しやすくするための手順を動画を交えてわかりやすくご紹介します。
新規登録
ログイン