【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

宝石の種類と性質:宝石名とフォルスネームについて

宝石の種類や性質 宝石や天然石

記事内のリンクには広告が含まれています

この記事には、印刷用に最適化されたPDF資料があります。

 

この記事では、

主な宝石の種類と性質について解説しています。

 

宝石の分類

宝石は、真珠、サンゴ、コハクなどの有機質を除いて、すべて天然に産する鉱物です。

 

従って、宝石学では宝石の分類を鉱物学の分類と同じにし、

・種類(Species)
・族(Group)
・変種(Variety)

の3つに分類します。

 

種類は、化学的主成分が同じで、結晶構造や物理的性質(硬度・比重・光学的)が似た2つ以上の宝石鉱物を示すものです。

種類の中の個々のものは族です。

変種は、同じ族の中でも、化学成分が同じで、結晶構造も同じですが、単に色が異なるものです。

 

化学成分、結晶構造、硬度、比重、光学的性質の同じものを同種の宝石鉱物とみなし、微量の含有成分の相違によって色が違う場合を変種と言い、この関係性を、水晶・めのうで説明すると下表のようになります。

 

石英鉱物の例

 

また、宝石鉱物が科学的に種類、族、変種と分類される前は、宝石鉱物の外観上の色彩で分けられていた時代がありました。

宝石には人類の歴史と共に呼び名がつけられ、古代の人々は宝石を主に色彩で区別し、外観に大きな違いがなければ、以下のように同一名称で呼んでいました。

赤色: ルビー(紅玉)
青色: サファイヤ(青玉)
緑色: エメラルド(緑玉)
黄色: トパーズ(黄玉)

 

この古い習慣や誤った先入観による宝石名が多くあり、新旧の宝石名が混ざり合い、同じ宝石であっても2つ以上の名称があります。

また、逆に1つの名称で2つ以上の宝石を呼ぶこともありますので、宝石の名称には十分注意することが大切です。

ここからは、代表的な宝石の種類と、その性質について解説してまいります。

 

ルビーとサファイア

重要な色石で赤色透明のルビーと青色透明のサファイアは、昔は別々の鉱物だと考えられていましたが、実はルビーもサファイアも共に宝石鉱物のコランダム(鋼玉石)です。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

閲覧履歴

宝石や天然石

宝石の種類と性質:宝石名とフォルスネームについて

この記事では、宝石の種類や特性について解説しています。ルビーとサファイア、宝石鉱物ベリル(緑柱石)、シトリン(黄水晶)、アイオライト、ガーネットなど代表的な宝石についての解説と、紛らわしいフォルスネームについても合わせて解説。ジュエリー製作に必要な宝石の基礎知識を身に付けましょう。
スキルアップ

習慣化が9割!楽しく目標達成する「3つのコツ」

目標も、計画も、しっかり立てたつもりなのに、続かない!多くの人が苦手なテーマだと思います。例えば「インスタを毎日更新しよう!」と思っても、なかなか続けるのは難しいものです。そこで、今回は、「習慣化」する事によって、ムリせず継続するための習慣...
ロストワックス製法

初心者でもできるワックスモデリング入門!盛りワックスで作る指輪の作り方

今回は、シートワックスとインジェクションワックスを組み合わせて作る「盛りワックスの指輪」の制作工程をご紹介します。初心者の方でも取り組みやすく、金属を削ったり、バーナーの炎を使わずに原型づくりができるのがワックスモデリングの魅力。ご自宅でも...
売上アップ

購買行動3つのNOTとは?お客さまは「めんどくさがり屋」さん!?

購買行動を促進するマーケティング手法のうち「3つのNOT」対策を紹介。「3つのNOT」とは、見ない・信じない・行動しない、という、広告における消費者の購買行動モデルのこと。消費者の購買心理に基づく行動に対するマーケティング手法を公開。
切削と穴あけの技法

彫金用糸鋸の使い方!3つの基本テクニック【動画解説あり】

彫金用糸鋸はとても細く、ちょっと無理な力が加わっただけで刃が折れてしまいます。鋸刃を長持ちさせるためにも、糸鋸のテクニックは、彫金では必須となります。今回は、彫金糸鋸の最も基本となる、3つのテクニックを解説いたします。引き切り彫金の糸鋸テク...
新規登録
ログイン