【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

一点物オーダーメイド制作に必要な「コスト」の計算方法

オーダーメイドに必要なコストの計算方法 ジュエリーデザイン

記事内のリンクには広告が含まれています

ジュエリーリフォームもそうですが、オーダーメイドで仕事を受ける際には、必要なコストを

“デザイン段階”で決めなければなりません。

 

そうしないと、

お客様に提示する販売価格も計算できないからです。

 

そこで今回は、オーダーメイドに必要なコストの計算方法について詳しく解説致します。

 

下記の記事では、オーダーメイドの「2つのタイプ」を解説したうえで、必要な知識をまとめてありますので合わせてご覧下さい。⇒「オーダーメイド”2つのタイプ”の特徴と必要知識」を見てみる

 

ジュエリー制作にかかるコスト

ジュエリーを制作するにあたっては、様々なコストが発生します。

 

何に、いくらくらいかかるのか、

そのコストがわからないと、販売価格を決める事が出来ません。

 

ジュエリー制作にかかるコストは、大まかに次のように分類されます。

  • A.原材料費(素材代金)
  • B.制作加工費
  • C.デザイン料
  • D.その他の費用

 

ここからは、これらのコストについて詳しく解説してまいります。

 

オーダーメイドのコスト計算

オーダーメイドのコスト計算

 

下記の記事では、ジュエリーアクセサリーの作り方について3つの基本的な方法を解説していますので合わせてご覧ください。⇒「ジュエリーやアクセサリーを制作する3つの基本的な技法」を見てみる

 

A.原材料費(素材代金)

原材料費は、大きく分けると3つに分類できます。

  • 地金代金
  • 宝石等の代金
  • 部材代金

 

地金代金

地金代は、デザインから必要な重量を見積り、市場に連動した1グラム当たりの地金価格によって決定する各品位(純度)毎の地金価格、「ヘリ」と呼ばれる、製作中に粉になって失われる地金の重量を元に計算します。

 

一点物オーダーメイドに必要な、デザイン時点での地金の計算方法は、大まかに次のようになります。

  1. デザインから地金重量を見積もる
  2. ヘリを加える(1点物は10%~15%)
  3. 地金相場から、1g当たりの地金価格をかける

 

1.デザインから地金重量を見積もる

例えば、指輪の場合は展開して考えます。

展開すると「板」になりますので、次のように計算できます。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
新規登録
ログイン