ロウ付けのやり方3つの基本テクニック【動画解説あり】

ロウ付け3つの方法 焼きなましや熱処理

記事内のリンクには広告が含まれています

ロウ付けのテクニック基本の3つをご紹介しています。

デザインによってロウ付けの方法は変わりますが、今回ご紹介する3つのテクニックは、できるようにしておきましょう。

①「置きロウ」によるロウ付け

ロウ付けする箇所にロウを置いてロウ付けする方法です。

ポイントは、接着面にロウを密接させる事です。

接着面からロウが離れていると、ロウがうまく流れてくれません。

②「半溶かし」によるロウ付け

ロウ付けするパーツ、または母材にロウを半溶かししておき、双方を合わせてロウ付けする方法です。

パーツが細かい場合は、パーツにロウを半溶かしすると、パーツの面積以上にロウが広がらないため、綺麗にロウ付けできます。

③「差しロウ」によるロウ付け

ロウ付けの方法基本の3つのテクニックまとめ

メンバー限定記事です
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 ⇒  または メンバー登録

メンバーについて見てみる


現在のメンバー数:
現在の記事数:1174件(有料記事:
現在の動画数:159本(有料動画:

閲覧履歴

焼きなましや熱処理

ロウ付けのやり方3つの基本テクニック【動画解説あり】

ロウ付けのテクニック基本の3つをご紹介しています。
彫りや刻印

刻印の打ち方と上手に打刻するコツ【動画解説あり】

彫金の作業において必要な、刻印をまっすぐ綺麗に打刻するコツを動画を交えて解説しています。打った跡が、均一な深さで、二重にブレる事なく、まっすぐ上手に打刻するには、どのように打てば良いか、プロの講師が画像と動画で分かりやすく説明しています。
活動報告

活動報告|2024年4月

お疲れ様です!2024年4月の活動を報告いたします!ご報告はじめに、ご報告です。4月もたくさんの方にご登録頂きました。誠にありがとうございます。ジュエリークラフトは、ジュエリー制作の魅力を広く伝えると共に、日本のジュエリー制作文化と技術の継...
活動報告

活動報告|2025年2月

お疲れ様です!遅くなりましたが、2025年2月の活動報告をまとめました!2月はめちゃくちゃ動いています。ぜひ最後までご覧下さい!ご報告はじめに、ご報告です。現在のメンバー状況2月末時点のメンバー数は次の通りです。 メンバーの皆さま:655名...
地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第5回「熱処理と加工硬化」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」前回の記事「硬さ(ビッカース硬度)」では、貴金属の"硬さ"について解説致しました。最終回は、「熱処理と加工硬化」についてです。熱処理とは、金属に加熱と冷却を加えて、・強さ・硬さ・粘り・耐衝撃性・耐摩耗性など、材...
新規登録
ログイン