【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

【逆引き】真鍮や銀のろう付けに最適なろう材早見表

ろう付けに必要なろう材の種類 ろう付け

記事内のリンクには広告が含まれています

ろう付けに使用する「ろう材」には様々な種類があります。

 

基本的に、

・銀には銀ろう
・金には金ろう

と、素材に合ったろう材を使用します。

 

しかし、ろう付けは、

『異なる母材同士のろう付け』

ができるのも大きな特徴です。

 

今回は、代表的なろう材をご紹介すると共に、母材から逆引きした「ろう材」の早見表を作成しました。

 

 

銀ろう

銀ろうは、銀と銅と亜鉛が主な成分です。

銅と亜鉛の合金は真鍮となりますが、銀1に対する、真鍮の重量比によって下記の6種類があります。

銀ろうの種類

銀ろうの種類

 

初心者の方は、5分ろうと7分ろうの2種類から始めると、扱いやすいと思います。

真鍮を多く扱う方は、7分ろう・9分ろうが中心になると思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

S&F(シーフォース) 5分銀鑞 5g 50×厚0.25×40mm
価格:726円(税込、送料別) (2022/6/8時点)

楽天で購入

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

S&F(シーフォース) 7分銀鑞 5g 50×厚0.25×40mm
価格:682円(税込、送料別) (2022/6/8時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

S&F(シーフォース) 9分銀鑞 5g 50×厚0.25×40mm
価格:616円(税込、送料別) (2022/6/8時点)

楽天で購入

 

 

 

 

 

金ろう

金ろうの成分については多くのメーカーで公表されておりませんが、金・銀・銅・ニッケル・カドミウム等が使われます。

なお、近年ではカドミウムを使わないろうも開発されています。

ここでは、コモキンの金ろうをご紹介しています。

金ろうの種類

金ろうの種類(コモキン)

 

初心者の方は、流れやすい14Kろうから始めると扱いやすいと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Comokin 金ロウ 14K ミニ 0.2g〜0.3g
価格:3410円(税込、送料別) (2022/6/8時点)

楽天で購入

 

 

 

 

金は特に加熱処理の仕方を間違えると大変な事になります。焼鈍しと時効硬化・加工硬化についてまとめましたので合わせてご覧ください。⇒シルバーや18金の焼鈍しと時効硬化及び加工硬化について

 

その他のろう

ジュエリー制作では、主に「銀ろう」「金ろう」を使用しますが、他にもたくさんの種類があります。

メーカーによって様々ですが、ここでは代表的なろう材をご紹介致します。

なお、パラジウムは、プラチナの一番ろうとして使用します。

ろう付けに使用する様々なろう材

ろう付けに使用する様々なろう材

 

ろう材逆引き

扱う母材から逆引きして、異素材間で使用出来る「ろう材」をまとめて表にしました。

 

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

閲覧履歴

ろう付け

【逆引き】真鍮や銀のろう付けに最適なろう材早見表

ろう付けに使用する「ろう材」には様々な種類があります。基本的に、・銀には銀ろう・金には金ろうと、素材に合ったろう材を使用します。しかし、ろう付けは、『異なる母材同士のろう付け』ができるのも大きな特徴です。今回は、代表的なろう材をご紹介すると...
ろう付け

ロウ付けに必要な材料や工具「7選」やり方も動画で詳しく紹介!

彫金の基本「ロウ付け」に必要な材料と工具を7項目で解説。ロウ付け台・ガスバーナー・ろう材とロウ切りハサミ・フラックス・竹の楊枝や小筆・ピックリングコンパウンド(ディクセル)・ガラス容器、について詳しく紹介し、ロウ付けのやり方についても動画を交えて解説。
成形

シルバー指輪のすり合わせ、糸鋸で切るやり方【動画解説あり】

この記事では、彫金の指輪を作る際に基本となる「すり合わせ(地金の両端合わせ)」において、糸鋸を使用したやり方を解説しています。隙間なく、ピッタリと合わせることは、ロウ付けを成功させるうえで、非常に重要なポイントです。ヤスリを使用して合わせる...
ニュースやリポート

「丞 -tasku-」アクセサリーブランド取材!in「HMJ冬(2025)」

ジュエリークラフトでは、Creema(クリーマ)主催の「ハンドメイドインジャパンフェス冬2025(HMJ)」を訪れ、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を視察してまいりました!今回、「ハンドメイドインジャパンフェス冬2025(HMJ)」...
成形

シルバー指輪のすり合わせ「芯金」編【動画解説あり】

指輪を制作する過程において、地金をカットした後、丸めていきます。合わせ目に隙間が出ないように、リング状に丸めた後、両端をすり合わせることになります。この記事では、リング状に丸める方法として、芯金を使って丸めるやり方をご紹介します。地金の両端...
新規登録
ログイン