「仙台みちのくミネラルマルシェ2023」レポート

ニュースやリポート
ブックマークする
ログインしてください Close

2023年5月12日(金)〜14日(日)に、仙台「夢メッセみやぎ」で開催された

「第9回 みちのくミネラルマルシェ」を見に行ってきました。

 

今回の「仙台みちのくミネラルマルシェ」では、全国から、約100店舗が出展。

100円程度の鉱物から数百万円の宝石まで、約20万点の鉱物・化石・隕石・宝石が展示販売されていました。

 

普段は、あまり見る事ができない、貴重なレアルースやコレクション、製品など、たくさん見て触れて楽しむ事ができました。

数百円のものから、100万円を超えるダイヤモンドまで、直接手に取ってみる事ができる貴重な機会です。

一般の業者見本市では、躊躇してしまいますが、一般のお客さまも多く来場していますので、気軽に各ブースを見て回る事ができますし、出展者の方々とも気兼ねなく話ができました。

 

ミネラルマルシェは業者向けではなく、一般の方向けの展示販売会で、2013年から毎年、全国各地で開催されています。

宝石やジュエリー、鉱物などは、価格の基準や相場感が不透明で、一般の方は、興味があっても、どのように購入すればいいかわからないという印象がありますが、ミネラルマルシェは、小さなお子さんからお年寄りまで、見て触れて楽しめる、そんなイベントです。

 

年間の実施スケジュールは公式サイトで確認できますので、お近くの方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

⇒「ミネラルマルシェ」公式サイトを見てみる

 

閲覧履歴

ニュースやリポート

「仙台みちのくミネラルマルシェ2023」レポート

2023年5月12日(金)〜14日(日)に、仙台「夢メッセみやぎ」で開催された「第9回 みちのくミネラルマルシェ」を見に行ってきました。今回の「仙台みちのくミネラルマルシェ」では、全国から、約100店舗が出展。100円程度の鉱物から数百万円...
彫金とは

「彫金」で作るアクセサリー!基本的なやり方と、おすすめの学習方法

彫金で作るアクセサリーの基本的なやり方とおすすめの学習方法をご紹介。初心者でも安心して始められる基本の技法やおすすめの工具、おすすめの学習方法や、最適な彫金教室の選び方など、これから彫金を始めたい、アクセサリー作家必見の情報が満載です。
部材やパーツ

ネックレスやブレスレット向け!代表的なチェーン部材12種類!

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。チェーン部材にも様々な種類があり、オリジナルで作ったパーツ部材などと組み合わせると、そのデザインパター...
ニュースやリポート

ジュエリーケースからディスプレイまで種類多数「有限会社ハニーボックス」 in ギフトショー2024春

ジュエリーブランドやアクセサリー作家に向けて、高品質なジュエリーケースやディスプレイを製造販売している有限会社ハニーボックスを紹介した記事。布小袋、紙箱、プラスチック箱、印刷パッケージ、木工製品、アクリル製品、金属製品まで、多種多様な製品と小ロット対応・カスタマイズで、他ブランドとの差別化を図り、独自のブランディングが可能なジュエリーケース&ディスプレイ製造メーカーです。
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
新規登録
ログイン