このページに表示されている外部サイトへのリンクには広告が含まれています。

ジュエリーアクセサリー制作におけるキサゲの使い方

キサゲの使い方 研磨と仕上げの技法
ブックマークする (1)
Close
[私のブックマーク] 

ジュエリーアクセサリーの細部仕上げにおいて、磨きヘラと合わせて覚えておきたいのが、

「キサゲ」による仕上げのテクニックです。

 

キサゲは大工道具でいうところの「かんな」と似たような役割を持つ工具です。

今回は、キサゲについての使い方を解説致します。

 

下記の記事では、デザインによって異なるジュエリーの仕上げ工程について、その手順を解説していますのでご覧下さい。⇒「デザインによって異なるジュエリーの仕上げ工程」を見てみる

 

キサゲとは

キサゲの先端は「刃」のようになっており、バリ取りや細かなキズ取りに使用できる便利な工具です。

紙やすりが入らない細かな所や、指輪の内側、面取りなどを行う際にも重宝します。

 

大きさも大小ありますが、初心者の方は、下記のような7.5mm位のキサゲ1本あれば充分です。

制作する作品に応じて、より大きな12mm位のものや、極小のキサゲを持ちましょう。

 

なお、混同されやすい工具に「磨きヘラ」があります。

「キサゲ」と「磨きヘラ」は、目的が全く違いますので注意しましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小次郎 高級手作り キサゲ 刃付 7.5mm
価格:2035円(税込、送料別) (2022/7/7時点)

楽天で購入

 

 

 

下記の記事では、ジュエリー制作において欠かせない「ヘラ」の説明と極小磨きヘラの作り方を解説していますので合わせてご覧ください。⇒「磨きヘラによる細部仕上げのジュエリー制作テクニック」を見てみる

 

 

キサゲの持ち方

キサゲを使う時は多少の力を加えますので、下記写真のように、小指と薬指で挟んで安定させ、親指を使ってコントロールできるように持ちます。

キサゲの持ち方

キサゲは、小指と薬指で挟んで持つ

キサゲの持ち方は親指で包み込むように持つ

親指で包み込むようにする

親指を添えたキサゲの持ち方

親指を添える

 

キサゲの持ち方を動画で確認

下記の動画ではキサゲの持ち方を解説していますので合わせてご覧下さい。

 

キサゲの使い方

まず、キサゲの形状を理解しましょう。

キサゲの形は次のようになっています。

キサゲの使い方 形状を理解する

キサゲの使い方 形状を理解する

 

キサゲの先端は、角が立っており、「刃」のようになっています。

ナイフほど鋭利ではないため、指を切る事はありません。

 

ひと皮剥く

平らな面に、キサゲを寝かせた状態で押し出す事で、地金の表面をひと皮剥く事ができます。

指輪の内側をかければ、微妙なサイズ調整が可能です。

また、火ムラが発生した場合に、キサゲをかけてひと皮剥く事で、火ムラを取り除く事が可能です。

 

面取りを行う

ヤスリで削った後の地金の角は鋭利に角ばっています。

また、バリが出ている場合もありますので、キサゲをかける事で面取りできます。

また、指輪の指なじみ(指にあたる部分)にキサゲをかける事で、ヤスリよりも早く、綺麗になじみ部分を作る事が可能です。

 

キサゲの使い方を動画で確認

下記の動画では、キサゲの使い方を動画でご紹介していますので合わせてご覧下さい。

キサゲの手入れ

○インディア砥石

○アーカンサス砥石(アルカンサス砥石)

砥ぎ方のコツ

キサゲの砥ぎ方を動画で確認

キサゲによる細部仕上げのテクニックまとめ

メンバー限定記事です
この記事の続きは、メンバー限定となります。メンバーの方は . して下さい。 メンバーについて

無料メンバー登録


メンバーの皆さま:現在
現在の記事数:890件(有料記事:
136本の動画

閲覧履歴

研磨と仕上げの技法

ジュエリーアクセサリー制作におけるキサゲの使い方

ジュエリーアクセサリーの細部仕上げにおいて、磨きヘラと合わせて覚えておきたいのが、 「キサゲ」による仕上げのテクニックです。 キサゲは大工道具でいうところの「かんな」と似たような役割を持つ工具です。 今回は、キサゲについての使い方を解説致し...

ログイン

[PR]【プロユース】工具が揃う「SUZUHO」