彼を知り己を知れば百戦殆からず|2024年2月20日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

確定申告とか、納期とかって、取り組む姿勢に性格が出ますよね。

①最初に一気に終わらせる人
②分散してコツコツやる人
③最後に焦ってやる人

 

僕の場合、

③の傾向が強いみたいです。

 

ギリギリまで先延ばしにする事でスイッチが入り、一気に終わらせる

思考と行動の傾向

を持っています。

 

この思考と行動のパターンを、童話の

「うさぎとカメ」
「アリとキリギリス」

に登場する4タイプで分析したのが「習慣術」という本です。

自分の「思考と行動のパターン」を知る事で、

自分の持ち味を最大限に引き出す事ができ、仕事にも人間関係にも役立てる事ができます。

 

今日は、この本から

・うさアリ
・うさギリス
・かめアリ
・かめギリス

についてご紹介しました。

 

さて、あなたはどのタイプ?

↓「習慣術」はこちら
https://amzn.to/3uweosj

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

集客アップ

失敗しないSNS投稿”5つのコツ”

SNS戦国時代と言われる昨今、いろんなSNSがたくさんあります。例えば、TwitterとInstagramはどちらもSNSですが、Instagramは写真や動画に特化しており、一方のTwitterは文字のみで情報を伝えるプラットフォームです...
ファン育成

お客さまとの情報接点を、5つのステージで”見える化”する

今回は、「お客さまとの情報接点を見える化する」についてご紹介いたします。SNSが普及し、オフラインでのイベントも増えているため、お客さまと接する機会が増えています。しかし、そのような機会を上手く活用しなければ、自分たちのブランドを認知しても...
ファン育成

ファン育成のための「コンテンツ」を使いまわす技術

ブランドにとって、商品はもちろん大事です。でもそれ以上に、ブランドの価値観や考え方を発信して、お客さまに知ってもらう事が重要になってきます。なぜなら、ブランドが発信する情報によって新規顧客となり、顧客からリピーター(ファン)へ、そして、より...
集客アップ

インスタを毎日投稿する理由と継続するコツ

「インスタって毎日投稿した方がいいですか?」こんな質問を良く受けます。答えは「YES」です。では、なぜ毎日投稿した方が良いのでしょうか?毎日投稿しないと、どうなるでしょうか?今回は、インスタの毎日投稿をしたほうがいい理由についてご紹介します...
集客アップ

SNS戦国時代でも変わらない、全SNS共通の原理原則

SNSを利用する人も増え、今はSNS戦国時代と言っても過言ではありません。特に、後から始めた人は、毎日一生懸命、情報発信してもなかなかフォロワーが伸びず、悩んでいる人も多いと思います。そこで今回は、各SNSに共通しているアルゴリズム、フォロ...
新規登録
ログイン