知らないとヤバい、、、「プロダクト」と「マーケットイン」|2025年1月24日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

商品開発には「2つの型」があり、この2つの型を混同すると、売りにくいし、売れません。

今日は、その2つの型の特徴と、メリットデメリットを解説したうえで、どう展開していけばいいか?

という事を、具体例を交えてご紹介しました!

売れないと悩んでいる方は、商品に問題があるかもしれません。

今日の話が参考になれば幸いです!

 

▼standfmで聴く
https://stand.fm/episodes/6792ce43c730425819860ae1

▼Spotifyで聴く
https://spoti.fi/3iFmPvi

▼Apple ポッドキャストで聴く
https://apple.co/3WepdqH

▼Amazon Musicで聴く
https://amzn.to/3GHivDN

▼YouTube Musicで聴く
https://bit.ly/4cLXw1J

 

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

切削と穴あけの技法

彫金糸鋸の基本テクニック3つ【動画解説あり】

彫金用糸鋸はとても細く、ちょっと無理な力が加わっただけで刃が折れてしまいます。鋸刃を長持ちさせるためにも、糸鋸のテクニックは、彫金では必須となります。今回は、彫金糸鋸の最も基本となる、3つのテクニックを解説いたします。引き切り彫金の糸鋸テク...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
ブランドの立ち上げ方

ちっちゃいブランドだからこそ勝てる「6つの強み」

資金力のある大手ブランドは、圧倒的な存在のように感じます。しかし、私達のように小さなブランド "だからこそ" できる事がたくさんあります。今回は、大手には真似できない、小さなブランドだからできる6つの強みを解説致します。
ブランドの立ち上げ方

ジュエリーアクセサリーブランドの9割はコンセプト設計で決まる

ハンドメイド作家が増えてきている今、「自分のブランドを立ち上げたい」と思っている人も多いと思います。今回は、ブランドを構築していくうえで、最も大切な「コンセプト」について解説します。ブランドとは「ブランド」という言葉に対するイメージは人それ...
製品知識

シリーズ【指輪の基本】第3回「用途やニーズによるデザイン分類(全17種類)」

第3回「用途やニーズによるデザイン分類」日本の指輪は、和装文化を背景に、世界でも特別な位置を持っており、指輪ほど奥深く、種類が豊富なジュエリーはありません。そこで、このサイトでは、日本の指輪にフォーカスして、その基本的なスタイルやデザインを...
新規登録
ログイン