「わざのわ」クラウドファンディングで、支援すると貰える7種のリターン紹介|2025年3月11日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

これは、

過去を未来に紡ぐプロジェクトです。

 

今日は、いつもの番組を変更し、

本日3月11日(火)20時から開始する

クラウドファンディング「わざのわ」

で支援すると貰える「7種のリターン」を紹介しました!

 

「わざのわ」は、

中古道具や材料・技法・データ・技術サービスなどを、個人同士で売り買いできる新しいインターネットサイトを目指しています。

 

高齢化によって、日本の「古き良き技術」が失われつつあると、僕は強く感じていますが、「わざのわ」で、技術や知識を共有する事によって、

日本のものづくり文化を紡いでいく事ができると信じています。

 

そして何より、「わざのわ」を利用する、皆さまご自身の技術やスキルが、このサイトによって、新たな収入が得られるだけでなく、

 

誰かの役に立って、日本を支えて、

皆さまご自身の明るい未来と幸せに繋がっていく

と思っています。

 

このクラウドファンディングは、

4月29日(火)まで実施致します。

 

チラシも無料で、何度でもお送りしております。

 

応援メッセージもどんどん受け付けておりますので、皆さまの暖かいご支援のほど、なにとぞよろしくお願いいたします!

 

▼standfmで聴く
https://stand.fm/episodes/67cf7515557cb1ca3b212373

▼Spotifyで聴く
https://spoti.fi/3iFmPvi

▼Apple ポッドキャストで聴く
https://apple.co/3WepdqH

▼Amazon Musicで聴く
https://amzn.to/3GHivDN

▼YouTube Musicで聴く
https://bit.ly/4cLXw1J

 

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

販売基盤

ネットで販売する2つのパターンとメリットデメリット

販売するためのコンセプトも決まって、作品ができたら、いざ販売開始!でも、ちょっと待って下さい。ネット販売には2つの形態があって、それぞれ特徴が異なります。まずは、その2つの形態を理解しましょう。ネット販売の形は2種類インターネットで販売する...
集客アップ

今すぐできる!集客とファン化「15のテクニック」

ネットショップを立ち上げたり、SNSで集客する際に役立つのが「購買心理モデル」です。「購買心理」とは、お客さまがあなたの事を知り、商品を買ってもらうまでの行動を体系化したもの。購買行動モデルには、様々なものが提唱されていますが、昨今、注目さ...
作図や計算

サイズによって異なる指輪の長さ2つの計算方法

指輪にはサイズが必要です。指輪を展開すると1枚の板になりますが、人によってサイズが異なりますので、サイズ毎の長さが必要です。この記事では、サイズ毎に必要な地金の長さを計算する方法をご紹介します。なお、記事の後半では、希望のサイズぴったりに作...
活動報告

活動報告|2025年1月

お疲れ様です!2025年1月の活動報告をまとめました!ご報告はじめに、ご報告です。現在のメンバー状況1月末時点のメンバー数は次の通りです。メルマガ読者数について、これまで、全登録者数を掲載しておりましたが、実際の購読者数に変更いたしました。...
ファン育成

ファン育成のための「コンテンツ」を使いまわす技術

ブランドにとって、商品はもちろん大事です。でもそれ以上に、ブランドの価値観や考え方を発信して、お客さまに知ってもらう事が重要になってきます。なぜなら、ブランドが発信する情報によって新規顧客となり、顧客からリピーター(ファン)へ、そして、より...
?>
新規登録
ログイン