個性を貫き通した先にあったもの|2024年8月16日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

先日行われたオリンピックの閉会式で思った「個性」についてお話しました!

愛されるブランドを作っていくために必要な「個性」とは?

 

▼standfmで聴く

▼Spotifyで聴く
https://spoti.fi/3iFmPvi

▼Apple ポッドキャストで聴く
https://apple.co/3WepdqH

▼Amazon Musicで聴く
https://amzn.to/3GHivDN

▼YouTube Musicで聴く
https://bit.ly/4cLXw1J

 

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

スキルアップ

”お客さま視点主義”こそプロ意識

私は趣味で写真を撮るのが好きです。写真を始めた頃は、プロのカメラマンに憧れたこともありましたが、数百枚とった写真から納品する写真を選別する作業や、カメラ機材を揃えることが大変で、1年くらいのめり込みましたが、無理だと諦めました。完全に趣味と...
ロストワックス製法

ロストワックスとは?初心者でも安心して作れるジュエリー制作!

ロストワックス製法で作るジュエリー製作の特徴とメリットデメリットを解説。初心者でも始めやすいジュエリー製作の方法や、鋳造・彫金の必要性について詳しく紹介。ロストワックス製法は、オリジナルのジュエリー作りを楽しみたい初心者におすすめの技法です。
スキルアップ

【テンプレート付き】オンラインもオフラインも、全てログ日記に残そう

「ログ」とは、主にコンピュータが行った出来事や変化を記録するものですが、なにか問題が発生した場合に、このログを辿ることで原因を特定できます。また、全てのログを残しておくことで、何か変化が起こった時にその原因を追跡できますので、問題の原因を見...
彫金工具やジュエリー工具

知っておきたい、自分の「利き目」の調べ方

利き手があるように、目にも「利き目」があるのをご存知ですか?利き目を知る事によって、デザインや製作の時に、左右バランスよく作業できるようになるだけでなく、普段の生活においても役立つ場面が多いかもしれません。今回は「利き目」について、その見分...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「Rinoc(リノック)」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート!

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「Rino...
新規登録
ログイン