記事|【東京赤羽】ジュエリー教室「赤羽彫金 銀ゆび輪」 を紹介 をアップしました!

当サイト「ジュエリークラフト」では、

全国のジュエリースクールや、
アクセサリー彫金教室をご紹介していきたいと考えています。

インターネットでの情報ではなく、

リアルに現場を訪れ、撮影取材を行って、
記事としてご紹介してまいります。

 

今回は、東京赤羽にある

「赤羽彫金 銀ゆび輪」

を訪れて参りました。

 

ジュエリー講師でもある筆者が、

・講師の教育に対する考え方
・スクール設立の歴史や伝統
・利用できる設備環境や工具類
・コースやプランなど学べる内容

など、

一般の人がなかなか聞けない事を取材して記事にまとめました。

 

ジュエリースクールや彫金教室に通いたい
気になってたけど、なかなか見学に行けなかった
彫金やワックスによるジュエリー制作を始めたい

 

など考えている方にとっては、とても参考になると思いますので、ぜひ記事をご覧ください。

⇒「東京赤羽のジュエリー教室 赤羽彫金 銀ゆび輪」を見てみる

閲覧履歴

彫金工具やジュエリー工具

ジュエリー制作に必要なノギスの使い方【動画解説あり】

「ノギス」は、0.05mm単位で計測できる、ジュエリー制作になくてはならない工具です。今回は、ノギスの使い方について解説してまいります。ノギスの基本知識ノギスには、150mmや300mmなど、いろんな大きさがあります。また、ダイヤル式やデジ...
彫金工具やジュエリー工具

【保存版】彫金を始めるための工具リスト!初心者におすすめ

彫金でジュエリー制作を始めたい方や、始めたばかりの方に向けて、最初に揃えるべき彫金工具のリストと、その詳細な情報を解説。各種彫金工具の使用方法やおすすめのポイントをチェックリスト形式でまとめました。彫金初心者の方に特におすすめの工具リストです。
ろう付け

ロウ付けに必要な「ろうの種類」について!彫金の基礎知識

ロウ材の基本知識について、図を交えてわかりやすく説明しています。溶接する金属に応じて、金ロウや銅ロウ、プラチナロウなど、いろんな種類のロウ材がある事、銀ロウは2分ロウからあり、数字の低い方から順番に使う事など、現役のジュエリー講師が解説。
彫金工具やジュエリー工具

彫金用糸鋸(糸ノコ)の種類とおすすめ鋸刃

ひと口で「糸ノコ」と言っても、たくさんの種類があります。今回は、糸ノコの種類と特徴について解説していきます。糸鋸刃の番数について糸鋸の刃には番数があります。目の細かいものから、#6/0 ⇒ #6 と目が粗くなっていきます。目の細かい鋸刃は、...
ろう付け

【逆引き】真鍮や銀のろう付けに最適なろう材早見表

ろう付けに使用する「ろう材」には様々な種類があります。基本的に、・銀には銀ろう・金には金ろうと、素材に合ったろう材を使用します。しかし、ろう付けは、『異なる母材同士のろう付け』ができるのも大きな特徴です。今回は、代表的なろう材をご紹介すると...
新規登録
ログイン