記事|判断に迷わない。自分の強みとビジョンを明確にした「選択と集中」とは? をアップしました!

選択と集中

ビジネスを成功させるためには、

「選択と集中」が大事

とよくいいます。

 

大手の企業だって、無限に経営資源があるわけではないので、いまある100%の資源を100% 、1つのことに特化して集中したほうが、より良い結果が得られるということになるわけです。

 

2つ3つのことをやろうとした場合、当然、100%の資源を2つ3つにわける事になりますので、かけられる時間も限られてくるし、得られる利益も、二分の一、三分の一、またはそれ以下になるかもしれません。

 

だから、ビジネスを成功させるためには、

「選択と集中」が重要

だといわれるんですよね。

 

「選択と集中」の反対は「多角化」になりますが、

じゃあ「多角化」はうまくいかないのか

というと、そうではありません。

 

今回は、私の経験も踏まえて

「選択と集中」

ということについて、私なりの考え方をお話ししたいと思います。

 

販売活動を長くやっていると、いろんな話があって、判断に迷う事も多いと思いますが、

自分なりの「選択と集中」の判断基準が明確になっていれば、どんな話がきても判断に迷う事はありません。

 

ぜひ、参考にして頂けますと幸いです。

※この記事は、一部を除き、有料メンバー限定となります。

閲覧履歴

活動報告

活動報告|2025年2月

お疲れ様です!遅くなりましたが、2025年2月の活動報告をまとめました!2月はめちゃくちゃ動いています。ぜひ最後までご覧下さい!ご報告はじめに、ご報告です。現在のメンバー状況2月末時点のメンバー数は次の通りです。 メンバーの皆さま:655名...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
部材やパーツ

線引盤で丸線を引く!必要な材料や工具、線引きのやり方!

彫金によるジュエリー制作では、丸線も好きな太さで作る事が可能です。必要な材料は、シルバー・金・プラチナなど、作りたい丸線よりも太い丸線や各線を用意します。工具は「線引盤」「エンマやっとこ」または「プライヤー」など。線引き機があれば、簡単に引けます。
ニュースやリポート

「ol(オル)」ジュエリーブランド取材 in「HMJ 2024冬」東京ビッグサイト

「ハンドメイドインジャパンフェス冬(2024)」(HMJ)に出展していたアクセサリーブランド「ol(オル)」の特徴と魅力をご紹介。加工が難しい「ステンレス」を主な素材として使用しつつも、立体的で自由な表現で作品を表現しているアクセサリーブランド「ol(オル)」について、写真と記事で詳しくまとめました。
宝石や天然石

ジュエリー制作時は要注意!宝石の耐久性とモース硬度について!

この記事では、宝石の耐久性とモース硬度について詳細に解説します。ジュエリー制作に携わる方に向けて、宝石の選び方や取り扱いに関する重要な知識を提供。硬度・靭性(じんせい)・劈開性(へきかいせい)・安全硬度など宝石の特性を理解し、耐久性と美しさを兼ね備えたジュエリー作品を作るためのポイントを学びましょう。
新規登録
ログイン