記事|地金取りの順番とコツ!限られた材料で効率よくジュエリー製作 をアップしました!

貴金属の地金から作品を制作する時は、通常、石枠などの細かいパーツから作ります。

 

様々なパーツを作成して、ロウ付けして組み立てて作っていく事になりますが、

何はともあれ、材料が必要です。

 

パーツを作成するために最低限必要な材料を作り出す事を「地金取り(じがねどり、じがねとり)」と言います。

 

お金を惜しまず、地金をふんだんに使えるなら、

その都度、パーツ用の材料を作成しても問題ありませんが、

 

手元に限られた分の地金しかない場合は、

効率よく地金取りをする必要があります。

 

そうしないと、1つの作品を作るために、何度も地金を溶解して伸ばさなければいけない、なんてことになりかねません。

そこで今回は、効率のよい地金取りについてご紹介致しました。

 

ジュエリー製作の基本材料とも言うべき、

  • 角線
  • 平角線
  • 丸線

の4種類を、

ひとつの固まり地金から取り出す方法をご紹介しています。

 

指輪とネックレス、それぞれの作品例と合わせて解説していますので、ぜひ記事をご覧ください。

 

 

※この記事は、一部を除き、有料メンバー限定となります。

スポンサーリンク
無限に広がる
あなたの知的価値
メンバー登録すると、全ての機能が開放されます。
いつでもキャンセルOK
今すぐ始める
メンバーの方は ログイン

現在のメンバー数:

※これは広告です。有料メンバーには広告が表示されません。メンバーはログインまたはメンバー登録

ジュエリークラフト

閲覧履歴

ファン育成

ブランドに愛着を持ってもらうために必要な「3つのこと」

皆さんは、自分の好きなブランドがありますか?自分が好きなブランドや、愛着のあるブランドの製品やサービスというのは、いつまでも長く愛されるものですよね。そんな、お客さまにいつまでも愛してもらえるブランドを、私たちが作っていく事ができるでしょう...
ニュースやリポート

田邊研電が春の加工機器フェアを開催!溶接機やマーカーなど機器が割引に

レーザー彫刻機やレーザー溶接機、鋳造機で定評のある田邊研電が、春の加工機器フェアを開催!期間中、鋳造関連、溶接機、マーカーなどの機器が10-30%オフの特別価格で提供されます。在庫が豊富な溶接機は、急ぎの納期にも対応可能。期間は、3月1日か...
新規登録
ログイン