記事|【HMJ 2024冬】ブランド取材「Auspicia(アウスピシア)」 をアップしました!

「Aŭspicia(アウスピシア)」ジュエリーブランドイメージ

Creema(クリーマ)主催の「ハンドメイドインジャパンフェス冬(2024)」(HMJ)に行ってまいりました!

今回、当サイト「ジュエリークラフト」では、「ハンドメイドインジャパンフェス冬(2024)」(HMJ)の会場の雰囲気と合わせて、”キラリと個性が光る”ブランドを、突撃取材!

 

独特の世界観を持ったブランド「Auspicia(アウスピシア)」をご紹介します。

 

私達は、

妖精の棲む森「アウスピシア」に迷い込んでしまいました。

 

クリエイターricoが仕立てるアクセサリーは、天然石やヴィンテージパーツを中心に作られた一点物。

 

作品ひとつひとつに添えられた”絵物語”は、持ち主の内側をそっと照らし、

進むべき道標としていつまでも輝き続けることでしょう。

 

独特の世界観と、個性溢れる素材感がとても印象的で、思わずその世界に引き込まれてしまうようなブランドでした。

 

「妖精の棲む森で見つけた宝物」というユニークなコンセプトで、ブランドのメインビジュアルやストーリー仕立てのアクセサリーが、独特の世界観を持ったブランド「Auspicia(アウスピシア)」について、その特徴と魅力をまとめましたので合わせてご覧ください。

⇒ジュエリーブランド「Auspicia(アウスピシア)」の取材記事を見てみる

 

閲覧履歴

製品知識

刻印の種類と打つ理由!ホールマークについて解説

貴金属の、金・プラチナ・シルバーには純度によって様々な素材がありますが、一般消費者には見分けがつかないものです。そこで、貴金属を素材としたジュエリーやアクセサリーには「刻印(ホールマーク)」が打刻されます。今回は、「刻印(ホールマーク)」を...
石枠や石留め

【基本の石枠】「オーバルファセットカット用”4本爪”石座」の作り方!

「オーバルファセットカット」用の、4本爪の石枠の作り方を動画を交えてご紹介致します。この基本の石枠に、丸カンをつければペンダントやネックレスに、リングの腕をつければ指輪になります。↓指輪の作り方イメージ今回は、人工石のエメラルドグラスを使用...
商品開発

ジュエリー&アクセサリー商品価格のつけ方「3つの基本」

新しく商品を販売する際には「価格設定」に悩みますよね。高くても安くても受け入れてもらえないかもしれませんし、利益も、しっかりと確保したいものです。そこで今回は、商品の価格設定について、基本となる3つの考え方をお伝えいたします。下記の記事では...
研磨と仕上げの技法

ジュエリーにおけるメッキの基礎知識と加工プロセス

ジュエリーにおけるメッキは見た目の美しさだけではなく、効果も重要です。仕組みから理解することで、デザインと用途に合った加工が選べるようになります!今回はジュエリーにおけるメッキの基礎知識をご紹介します。メッキとはそもそもメッキとは?メッキは...
活動報告

活動報告|2022年10月

お疲れ様です!10月の活動を報告し共有させて頂きます!活動方針を固めましたこのサイトと、サロンの方向性に悩んでおりましたが、ようやく固まってきました。「ハンドメイド作家を卒業し、ジュエリーアクセサリー作家として自分のブランドを作りたい、ブラ...
新規登録
ログイン