【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

記事|彫金教室やジュエリースクールを選ぶ「3つのポイント」 をアップしました!

彫金教室やジュエリースクールを選ぶコツ

記事|彫金教室やジュエリースクールを選ぶ「3つのポイント」 をアップしました!

 

ジュエリー講師歴20年の私の経験や見解も踏まえて、彫金教室やジュエリースクールを選ぶ3つのポイントをご紹介しています。

 

この記事を参考に、ぜひ、ご自身の足で彫金教室を訪れてみて、ご自分の目と耳で、ご自身に合った彫金教室やジュエリースクールに通ってください。

彫金教室やジュエリースクールを選ぶ「3つのポイント」

閲覧履歴

切削と穴あけの技法

ピンバイスドリルの使い方と穴あけ方法

地金に穴を開ける際に必要なドリル刃のうち、0.1mm~3.0mm位のドリル刃を使う際に便利な「ピンバイス」を使った穴あけの方法について、動画を交えてわかりやすく解説しています。ピンバイスを使用する事で、精密な穴あけが可能になります。
商品開発

顧客目線で作る「作品のアイデア」逆転の発想

私達が、普段作品を作る時は、素材やデザイン、あるいは技術や製作レシピ等をもとに製作する事がとても多いと思います。もちろん、作品づくりとして何の問題もありませんが、自己満足に陥ってしまい「売れない」場合が多くあります。そのような自己満足から脱...
研磨と仕上げの技法

【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について

ジュエリーアクセサリーの制作過程では、成形後に紙やすりやキサゲ・ヘラで、表面の小傷やヤスリ跡を取り除きます。そして最後、貴金属の光沢を出すために行うのが、バフによる最終仕上げです。バフによる仕上げには、大きなバフを取付ける「バッファー(バフ...
焼きなましや熱処理

シルバーや18金の焼鈍しと時効硬化及び加工硬化について

ジュエリー製作の際に、素材の特徴を知っておかなければなりません。今回は、ジュエリー加工用の合金について簡単な説明と、各合金の焼鈍しや加熱時の注意点について詳しく解説致します。ジュエリー加工用の合金ジュエリー製作の際、純金や純銀は柔らかすぎる...
宝石や天然石

【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介

宝石が持っている輝きや魅力を引き出すためには、カッティングの技術が必要不可欠です。そして、宝石のクオリティは、カットの良し悪しによって大きく左右されます。また、ジュエリー制作においては、宝石のカットをどうやってデザインに活かすかということも...
新規登録
ログイン