メニュー「有料メンバーの皆さまへ」を他メニューに統合しました!

アトリーエ活動報告

これまでメニューとして展開していた「有料メンバーの皆さまへ」の各記事を、他メニューの中に統合しました。

 

背景としまして、2024年6月に、当サイトは原則として「メンバー(有料会員)」向けのWEBサイトコミュニティとなったためです。

 

なお、これまでー「有料メンバーの皆さまへ」で紹介していた記事は下記のページにあります。

 

また、メンバー(有料会員)の皆さまがご利用頂ける全てのページや機能は、下記のサイトマップからご確認頂けます。

サイトマップはこちら

 

引き続き、圧倒的な価値提供を心がけ、より良いサービスの向上に努めてまいります。

今後とも「ジュエリークラフト(jewelry-craft.online)」をよろしくお願い致します。

閲覧履歴

活動報告

Discordコミュニティ立ち上げの思い

この記事は、有料メンバーの皆様だけに公開しております。いつも当サイト「ジュエリークラフト」をご利用頂き、誠にありがとうございます。本記事で使用している「クラフトリエ(Craftelier)」という名称は、後になって使用できない事が判明し、現...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
彫金工具やジュエリー工具

【保存版】彫金を始めるための工具リスト!初心者におすすめ

彫金でジュエリー制作を始めたい方や、始めたばかりの方に向けて、最初に揃えるべき彫金工具のリストと、その詳細な情報を解説。各種彫金工具の使用方法やおすすめのポイントをチェックリスト形式でまとめました。彫金初心者の方に特におすすめの工具リストです。
作図や計算

円周を等分する計算方法

指輪やペンダントを製作する際の円の等分について、そのやり方と計算方法を図を交えてわかりやすく解説しています。6等分、4等分をはじめ、任意の数で等分したい場合、どのように計算したらいいかもご紹介。
彫りや刻印

刻印の打ち方と上手に打刻するコツ【動画解説あり】

彫金の作業において必要な、刻印をまっすぐ綺麗に打刻するコツを動画を交えて解説しています。打った跡が、均一な深さで、二重にブレる事なく、まっすぐ上手に打刻するには、どのように打てば良いか、プロの講師が画像と動画で分かりやすく説明しています。
新規登録
ログイン