ロウ付け・熱処理

ブックマークする
ログインしてください Close

記事

「ロウ付け・熱処理」に関する記事一覧です。

各タイトルをクリックするとページが表示されます。

彫金における「ロウ付け」の基礎知識

彫金における「ロウ付け」の基礎知識

ロウ付けの対象物が大きくても小さくてもロウ付けが成功するには条件があります。 また、ロウ付けの方法にもやり方がありますので解説致します。   接着面 ロウ付けは、溶けたロウが「毛細管現象」によって流れる事で溶接 […]
【石座の作り方】パイプで作る、丸線3本爪の基本の石枠

【石座の作り方】パイプで作る、丸線3本爪の基本の石枠

パイプを元に、丸線3本をロウ付けして、3本爪の石座を作る方法を解説します。 好みの太さでパイプを作り、丸線をロウ付けすれば、好きな大きさで石座をたくさん作ることができますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。 &nb […]
ロウ付け台と、地金溶解に必要な「火床」の作り方

ロウ付け台と、地金溶解に必要な「火床」の作り方

今回は、バーナーを使う環境について、 ・ロウ付け台 ・火床(ひどこ) についてご紹介致します。   ロウ付けに必要なものとしては ・耐火レンガ ・ハチノス(ハニカムブロック) ・セラミックボード 等 たくさんあ […]
【保存版】彫金を始めるための工具リスト!初心者におすすめ

【保存版】彫金を始めるための工具リスト!初心者におすすめ

彫金を始めたいと思っている人や、始めたばかりの人に向け、最初に揃えたい工具のリストを作成しました。   初心者におすすめのリューターやヤスリ、やっとこなど、全35種を網羅致しました。   また、各工具 […]
【逆引き】真鍮や銀のろう付けに最適なろう材早見表

【逆引き】真鍮や銀のろう付けに最適なろう材早見表

ろう付けに使用する「ろう材」には様々な種類があります。   基本的に、 ・銀には銀ろう ・金には金ろう と、素材に合ったろう材を使用します。   しかし、ろう付けは、 『異なる母材同士のろう付け』 が […]
シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回「融点と地金の溶解」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回「融点と地金の溶解」

    シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第2回の今回は、 「融点と地金の溶解」についての解説です。   貴金属は、 溶かして再利用できます。   手元に材料がない場合は、地金くずを溶 […]
バーナー(ブローパイプ)の使い方【動画解説あり】

バーナー(ブローパイプ)の使い方【動画解説あり】

ロウ付けや地金の溶解に必要なバーナー(ブローパイプ)の使い方を動画を交えて解説したいと思います。 ブローパイプはガスバーナーの一種で、ロウ付けや地金の溶解に必要不可欠な道具です。 酸素バーナーもありますが、今回は、プロパ […]
もっと見る

動画

「ロウ付け・熱処理」に関する動画一覧です。

各タイトルをクリックするとページが表示されます。

もっと見る

商品

「ロウ付け・熱処理」に関する商品一覧です。

各タイトルをクリックするとページが表示されます。

もっと見る

新規登録
ログイン