ロウ付け・熱処理

ブックマークする
ログインしてください Close

記事

「ロウ付け・熱処理」に関する記事一覧です。

各タイトルをクリックするとページが表示されます。

【逆引き】真鍮や銀のろう付けに最適なろう材早見表

【逆引き】真鍮や銀のろう付けに最適なろう材早見表

ろう付けに使用する「ろう材」には様々な種類があります。   基本的に、 ・銀には銀ろう ・金には金ろう と、素材に合ったろう材を使用します。   しかし、ろう付けは、 『異なる母材同士のろう付け』 が […]
シルバーや18金の焼鈍しと時効硬化及び加工硬化について

シルバーや18金の焼鈍しと時効硬化及び加工硬化について

この記事には、印刷用に最適化されたPDF資料があります。   ジュエリー製作の際に、素材の特徴を知っておかなければなりません。 今回は、ジュエリー加工用の合金について簡単な説明と、 各合金の焼鈍しや加熱時の注意 […]
指輪サイズ直しのやり方 石なし基礎編

指輪サイズ直しのやり方 石なし基礎編

今回は、指輪のサイズ直しについて解説します。   指輪のサイズ直しは、 一般の消費者の方が思っている以上に難しいと思います。   この記事では、石がついていない指輪のサイズ直しについて、 サイズを小さ […]
ロウ付けに必要な材料や工具「7選」やり方も動画で詳しく紹介!

ロウ付けに必要な材料や工具「7選」やり方も動画で詳しく紹介!

「ロウ付け」は、彫金を代表する溶接の技法です。   ロウ付けについては、ジュエリー講師歴20年の私が運営する当サイト「ジュエリークラフト」でも、たくさんの記事でご紹介してきました。 ロウ付けとは?溶接やろう接の […]
シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第5回「熱処理と加工硬化」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第5回「熱処理と加工硬化」

    シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」 前回の記事「硬さ(ビッカース硬度)」では、 貴金属の”硬さ”について解説致しました。   最終回は、 「熱処理と加工硬化」 に […]
ロウ付けに必要な「ろうの種類」について!彫金の基礎知識

ロウ付けに必要な「ろうの種類」について!彫金の基礎知識

  ロウ付けとは、金属と金属とを溶接する方法です。 ロウ付けに使用する「ロウ材」には、様々な種類があります。 今回は、ロウの種類について説明したいと思います。   ロウ材の種類 まず、溶接したい対象物 […]
指輪の作り方!彫金で作るやり方②:基本工程と具体的な手順

指輪の作り方!彫金で作るやり方②:基本工程と具体的な手順

今回は、簡単なシルバーリングを例に、彫金で指輪を作る基本工程と、具体的な手順を解説して、指輪の作り方の全体像をご紹介致します。   なお、指輪を作る時に必要な工具と材料のリストは下記のページをご覧ください。 指 […]
もっと見る

動画

「ロウ付け・熱処理」に関する動画一覧です。

各タイトルをクリックするとページが表示されます。

もっと見る

商品

「ロウ付け・熱処理」に関する商品一覧です。

各タイトルをクリックするとページが表示されます。

もっと見る

新規登録
ログイン