ロウ付け・熱処理

ブックマークする
ログインしてください Close

記事

「ロウ付け・熱処理」に関する記事一覧です。

各タイトルをクリックするとページが表示されます。

バーナー(ブローパイプ)の使い方【動画解説あり】

バーナー(ブローパイプ)の使い方【動画解説あり】

ロウ付けや地金の溶解に必要なバーナー(ブローパイプ)の使い方を動画を交えて解説したいと思います。 ブローパイプはガスバーナーの一種で、ロウ付けや地金の溶解に必要不可欠な道具です。 酸素バーナーもありますが、今回は、プロパ […]
ジュエリーやアクセサリーを制作する3つの基本的な技法

ジュエリーやアクセサリーを制作する3つの基本的な技法

  ジュエリーの制作方法には、大きく分けて 貴金属加工(彫金) ロストワックス CAD   があります。 今回は、これら3つの制作方法について解説します。     貴金属加工(彫金 […]
指輪サイズ直しのやり方 石なし基礎編

指輪サイズ直しのやり方 石なし基礎編

今回は、指輪のサイズ直しについて解説します。   指輪のサイズ直しは、 一般の消費者の方が思っている以上に難しいと思います。   この記事では、石がついていない指輪のサイズ直しについて、 サイズを小さ […]
ロウ付けに必要なバーナーのおすすめは?【動画解説あり】

ロウ付けに必要なバーナーのおすすめは?【動画解説あり】

ロウ付けや地金の溶解に必要なバーナーについて、 今回は、初心者におすすめの商品をご紹介します。 なお、この記事の後半では、実際に使用した様子を動画でご紹介していますので、ぜひ最後までご覧下さい。   下記の記事 […]
彫金用タガネの「焼き入れ」と「焼き戻し」:基本工具の作り方

彫金用タガネの「焼き入れ」と「焼き戻し」:基本工具の作り方

彫金用のタガネを自作する場合、 赤タガネ 青タガネ(ハイスタガネ) のいずれかを主に使用します。   ↑赤タガネと青タガネ     青タガネは、ヤスリで加工出来ないため、グラインダーと砥石で […]
ロウ付けに必要な材料や工具「7選」やり方も動画で詳しく紹介!

ロウ付けに必要な材料や工具「7選」やり方も動画で詳しく紹介!

「ロウ付け」は、彫金を代表する溶接の技法です。   ロウ付けについては、ジュエリー講師歴20年の私が運営する当サイト「ジュエリークラフト」でも、たくさんの記事でご紹介してきました。 ロウ付けとは?溶接やろう接の […]
シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第3回「融点とろう付け」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第3回「融点とろう付け」

    シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」 前回の記事「融点と地金の溶解」では、 ・貴金属の融点について ・地金の溶解について について解説致しました。   第3回の今回は、 「融点とろう付け」 […]
もっと見る

動画

「ロウ付け・熱処理」に関する動画一覧です。

各タイトルをクリックするとページが表示されます。

もっと見る

商品

「ロウ付け・熱処理」に関する商品一覧です。

各タイトルをクリックするとページが表示されます。

もっと見る

新規登録
ログイン