一般社団法人日本ジュエリー協会に加入致しました!

ジュエリーコミュニティ活動報告 活動報告
ブックマークする
ログインしてください Close

ジュエリークラフト(jewelry-craft.online 略称:JCO)」を運営する、株式会社ケルヒは、日本のジュエリー産業に携わる企業や関係者を支える「一般社団法人日本ジュエリー協会」に、2025年4月1日付けで正式に加入致しました。

 

「一般社団法人日本ジュエリー協会」は、営利を目的としない組織として、ジュエリーに関する調査・研究を行い、国内外の関係機関との交流・協力を推進することで、業界の健全な発展を促進している業界団体です。

 

このたびの加入にあたり、

「人の手や人の想いを大切に、その本質を追求し、支え、広く伝えていく」

という企業理念のもと、古き良き日本の技術と、世界に誇れる日本のジュエリー文化の維持発展に寄与していきたいと考えております。

 

ジュエリークラフト」では、「一般社団法人日本ジュエリー協会」との連携も図りながら、学びたい人と応援したい人が繋がる場を創り、メンバーの皆さまの技術や知識・経験が活かせる機会を創出してまいります。

 

実行したい8つのこと
  1. 学びたい人と応援したい人、1万人が繋がる場を創りたい
  2. 皆さまと一緒に、古き良き技術と文化を紡ぎたい
  3. デジタルを活用して皆さまの活動を応援したい
  4. 全国の彫金教室や、スクールを紹介したい
  5. 全国のパーツ材料工具屋さんを紹介したい
  6. 全国のジュエリー企業団体を紹介したい
  7. 2025年、2035年問題の役に立ちたい
  8. SDGsで何か役に立ちたい

 

7と8はざっくりしていますが、1~6の活動がきっと繋がっていくと信じています。

 

今後も「ジュエリークラフト」は、日本の古き良き技術と人の想いを大切に、ジュエリー制作の本質を追求し、その魅力を広く伝える事に尽力してまいります。

引き続きご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

閲覧履歴

活動報告

一般社団法人日本ジュエリー協会に加入致しました!

「ジュエリークラフト(jewelry-craft.online 略称:JCO)」を運営する、株式会社ケルヒは、日本のジュエリー産業に携わる企業や関係者を支える「一般社団法人日本ジュエリー協会」に、2025年4月1日付けで正式に加入致しました...
販売基盤

ワクワクする商品ページを作るための「5つの要素」

今回は、ワクワクする商品ページを作るための「5つの要素」というテーマで、ネットショップの商品ページの作り方について解説してまいります。商品画像や商品説明、仕様や価格等の商品詳細については、ネットショップの基本的な機能としてテンプレートがある...
ろう付け

ロウ付けとは?溶接やろう接の基本と実際のやり方について

金属同士をくっつける際には、接着剤では強度が足りませんので、「溶接(ようせつ)」を行います。「溶接」には、大きく分けて3種類の方法があり、その中の一つが「ろう付け(ろう接)」です。今回は、初心者の方に向けて「ろう付けの基本」について解説しま...
ニュースやリポート

「Studio Tinker(スタジオティンカー)」ジュエリーブランド取材 in「HMJ 2024冬」東京ビッグサイト

「ハンドメイドインジャパンフェス冬(2024)」(HMJ)に出展していたアクセサリーブランド「Studio Tinker(スタジオティンカー)」の特徴と魅力をご紹介。日本の伝統的な金属工芸「木目金(もくめがね)」を中心にシルバーアクセサリーを展開しているジュエリーブランド「Studio Tinker(スタジオティンカー)」について、写真と記事で詳しくまとめました。
ブランドの立ち上げ方

ブランドの体験価値は「3つの○○」で作る!

選ばれるブランドになるためには、お客さまにとっての"体験価値"を提供することが、今後ますます重要になってきます。そして、この体験価値は、ブランド規模の大小にかかわらず、お客さまとよりよい関係を築いていく上で非常に大切です。そこで今回は、「フ...
新規登録
ログイン