【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

個性×手間×世界観で勝つ、小さなブランドの戦い方

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

おはようございます。

火曜日は、

ブランディングやコンセプト設計について

がテーマ。

 

今日は、

新しくはじめたばかりのブランドが、どのような販売活動を行っていけばいいか?

ということについてお話致しました!

 

立ち上げたばかりのブランドは特に、

確実な売上が見えないし、わずかな運転資金で回していかなければなりません。

大量に在庫できないし、受注生産にすれば、販売の機会を逃がすことにも繋がるため、どうしても、少ない在庫で立ち回る事が多くなります。

 

そうなると、いっこうに売上はあがらず、売れないと口コミやレビューも集まらないため、認知度もいっこうに上がっていきません。

広告費なんかかけられないので、集客もできず、時間だけが過ぎていって何も変わらない・・・

という悪循環に陥ってしまいます。

 

それで、安易に価格を下げたり、割引したりしてしまう人が非常に多いと感じています。

 

その結果、お客様の中ではブランドイメージが印象に残るどころか、

「ただ安いからかった」

という印象しか残らなくなってしまいます。

 

僕も始めた頃はとにかく、

たくさん作って安くしなきゃ・・・

と考えていましたが、毎月毎月どんどん作って、どんどん売らないと行けないし、

数が多い分、思ったよりも体力いるし、なにより経費がかかってしまうんですよね。

だから、価格じゃないところに価値を付けていかないと、なかなか大変だと思います。

そこで今日は、

新しく立ち上げたばかりのブランドがどのような方向性で販売活動していけばいいか?

といったことをお話しいたしました!

 

特にブランドをはじめて2年以内の方で、

・思うように売れていない
・どういった活動をしていけばいいかわからない
・売れなくて行き詰まっている

といった方に聴いてもらいたい内容になります。

ぜひ、今日の放送をお聴きください!

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
スポンサーリンク
無限に広がる
あなたの知的価値
メンバー登録すると、全ての機能が開放されます。
いつでもキャンセルOK
今すぐ始める
メンバーの方は ログイン

現在のメンバー数:

※ これは広告です。有料会員には広告が表示されません。メンバーは ログイン

ジュエリークラフト

閲覧履歴

ニュースやリポート

SUZUHO 2024年総決算セールは、2024年3月7日から15日まで

SUZUHOは、2024年3月7日から15日まで、恒例の総決算セールを開催。この期間、インターネットストアと山梨及び東京の店舗で特別価格の商品を提供します。山梨営業所では3月14日と15日、東京営業所では3月22日に店舗イベントが開かれ、消...
活動報告

活動報告|2025年7月

お疲れ様です!2025年7月の活動報告をまとめました!ご報告はじめに、ご報告です。現在のメンバー状況7月末時点のメンバー数は次の通りです。 メンバーの皆さま:710名(+28名!)⇒ 新規メンバー登録はこちら現在動いている媒体現在動いている...
宝石や天然石

【アクロスティックジュエリー】宝石アルファベット26文字の辞典!

アンティークジュエリーの中で有名なものに「アクロスティックジュエリー」というのがあります。「アクロスティック」とは、各行の最初の文字を繋げると、ひとつの言葉になるという言葉遊び「折句(おりく)」です。その最初の文字を宝石の頭文字にしたものが...
ニュースやリポート

「ol(オル)」ジュエリーブランド取材 in「HMJ 2024冬」東京ビッグサイト

「ハンドメイドインジャパンフェス冬(2024)」(HMJ)に出展していたアクセサリーブランド「ol(オル)」の特徴と魅力をご紹介。加工が難しい「ステンレス」を主な素材として使用しつつも、立体的で自由な表現で作品を表現しているアクセサリーブランド「ol(オル)」について、写真と記事で詳しくまとめました。
彫金工具やジュエリー工具

バーナー(ブローパイプ)の使い方【動画解説あり】

ロウ付けや地金の溶解に必要なバーナー(ブローパイプ)の使い方を、動画を交えてわかりやすく解説しています。ガスバルブ栓とエアーバルブ栓の取扱い、点火の仕方、火力の調整、消化の仕方といった一連の流れを動画とテキストでご紹介。
新規登録
ログイン