「わざのわ」クラウドファンディング 3月11日開始!

活動報告
ブックマークする
ログインしてください Close

2024年9月に、ジュエリークラフトコミュニティアトリーエ」メンバーの方と3人で進めてきた

 

「わざのわ」
クラウドファンディング

いよいよ開始となりました!

 

ものづくり売り買いサイト「わざのわ」は、

日本のものづくり文化を未来に紡ぎます。

 

皆様のご支援をよろしくお願いいたします!

 

わざのわとは?

「わざのわ」とは、

あらゆるものづくりに関する、中古道具や材料・技法・データ・技術サービスなどを、個人同士で売り買いできる新しいインターネットサイトです。

 

 

 

 

売り買いできるモノやコト

「わざのわ」では、次のようなモノやコトを、個人同士で売り買い可能です。

 

「わざのわ」出品カテゴリ(予定)

・中古の機械工具類
・材料や半製品、型など
・技法やノウハウ(動画や写真、文章等)
・データ(PCデータ、手書きデザイン等)
・技術サービス(原型製作やCADデータ制作等)

 

「わざのわ」を通じて、

道具だけじゃなく、技術を、思いを、ものづくりの文化を紡いでいきたいと思っています。

 

世の中にまだないので、実現に向けてクラウドファンディングをやります!

 

「わざのわ」クラウドファンディング概要

「わざのわ」クラウドファンディングは、CAMPFIREにて行います。

 

チャレンジを見てみる

 

開催日時

開始日時

2025年3月11日(火)20時

終了日時

2025年4月29日(火)

 

開催場所

CAMPFIRE(プロジェクトページ)を見てみる

↓このサムネイルです

 

チャレンジを見てみる

 

リターンは3回に分けて登場!

ご支援頂いた方へのリターンは、クラファン開催中、

3回に分けて登場致します!

 

どのリターンも魅力的で、

このプロジェクトでしか得られないものとなっています!

 

特に、「早割」のタグがついたリターンは、

限定数に達した時点で購入不可能となります。

 

なるべく早めにご購入ください!

 

 

 

 

第1弾 3月11日スタート!

早割は、限定数に達し次第、販売終了となります。

 

 

第2弾 3月25日スタート!

 

第3弾 4月10日スタート!

 

 

わざのわを応援する

現在、わざのわではわざのわ応援サイトを立ち上げ、実現に向けて取り組んでいます。

いろんな形で携わることができますので、応援のほどよろしくお願いいたします。

 

チラシをもらう

わざのわ応援チラシを、

何度でも無料でお送り致します。

 

チラシを置いてもらえそうなところありましたら、お取次ぎ頂けると助かります!

 

3月11日~4月29日まで実施しますので、イベント等に出店される方は、ぜひブースに置いて頂きたいです!

 

置いて頂いた方・企業・お店は、サイト上でリンク付きでご紹介します!

 

関連性の高い優良サイトからのリンクとなりますので、SEO対策(検索結果の上位表示対策)としても有効です。

 

 

お送りする「わざのわ」チラシ

 

 

応援メッセージを送りたい

「わざのわ」実現に向けて、

応援メッセージをお寄せください!

応援メッセージは、CAMPFIREのプロジェクトページ、各種WEBサイト、SNSに掲載されます!

 

応援メッセージのイメージ

 

 

自分のSNSでシェアしたい

プロジェクトオーナー「しん」が発信している情報を、皆さまのSNSでシェアしてください!

フォロー頂きますと、最新情報を随時お届けいたします!

SNS

 

ブログ・記事媒体

※「gooブログ」は、2025年11月18日に終了します。

 

ラジオ・ポッドキャスト

※「Google ポッドキャスト」は、「YouTube Music」に移行しました。

 

コミュニティ

 

その他

SNSやブログ以外の活動媒体です。

 

メッセージ

 

今の時代、ネットでいろんな情報が手に入ります。

 

しかし、

学びたい人と、その気持ちを応援したい人の繋がりがあってこそ、

日本のものづくり文化は支えられてきた

と、僕は思っています。

 

教えてくれる人の温かさだったり、人と人が支え合う気持ちは、

インターネットや本では得られない「生きた学び」です。

 

技術が繋がり、手と手が繋がり、心が繋がる。

 

わざのわの「わ」は、

人のつながりであり、

技術が繋がる足し算の「和」であり、

伝統や趣きを大切にする日本らしさの「和」です。

 

高齢化で、世界に誇れる日本の宝ともいうべき、古き良き技術は失われつつある、と僕は強く感じていますが、「わざのわ」を通じて、

いつまでもキラキラ輝きつづけると信じています。

 

そして何より、「わざのわ」を利用する、

皆さまご自身の技術やスキルが、誰かの役に立って、社会の役に立って、

自分の明るい未来と幸せに繋がっていくと信じています。

 

「わざのわ」実現に向けて、

皆さまのご支援を何卒よろしくお願いいたします!

 

つくり手応援サポーター しん

 

チャレンジを見てみる

閲覧履歴

活動報告

「わざのわ」クラウドファンディング 3月11日開始!

2024年9月に、ジュエリークラフトコミュニティ「アトリーエ」メンバーの方と3人で進めてきた「わざのわ」クラウドファンディングいよいよ開始となりました!ものづくり売り買いサイト「わざのわ」は、日本のものづくり文化を未来に紡ぎます。皆様のご支...
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
ニュースやリポート

「仙台みちのくミネラルマルシェ2023」レポート

2023年5月12日(金)〜14日(日)に、仙台「夢メッセみやぎ」で開催された「第9回 みちのくミネラルマルシェ」を見に行ってきました。今回の「仙台みちのくミネラルマルシェ」では、全国から、約100店舗が出展。100円程度の鉱物から数百万円...
焼きなましや熱処理

シルバー指輪のろう付けのコツ【動画解説あり】

シルバーリング(指輪)のロウ付けを上手く行うコツについて、画像と動画を交えてわかりやすく解説しています。ロウの置き方や、日の当て方、上手くいった状態を画像で説明し、実践模様を動画でご紹介しています。また、ロウ付け後の処理についても説明しています。
ろう付け

ロウ付けに必要な材料や工具「7選」やり方も動画で詳しく紹介!

彫金の基本「ロウ付け」に必要な材料と工具を7項目で解説。ロウ付け台・ガスバーナー・ろう材とロウ切りハサミ・フラックス・竹の楊枝や小筆・ピックリングコンパウンド(ディクセル)・ガラス容器、について詳しく紹介し、ロウ付けのやり方についても動画を交えて解説。
新規登録
ログイン