【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

【基本の石枠】ペアシェイプ用石座(袋爪)|全編フル動画

ブックマークする
ログインしてください Close

「ペアシェイプカット」用の、2本の丸線爪と袋爪で作る石枠の作り方を動画を交えてご紹介しています。

 

この基本の石枠に、 丸カンをつければペンダントやネックレスに、 リングの腕をつければ指輪になります。

今回は、練習用として合成ルビーを使用しておりますが、天然石であっても基本的な工程は同じになります。

 

また、解説記事では、

  • 動画を細かく分割して解説
  • 石枠の図解
  • 必要な材料工具リスト など

についてもご紹介していますので、ぜひ記事と合わせて動画をご覧下さい。

 

ペアシェイプ用石座(袋爪)

解説記事

⇒「ペアシェイプ用石座(袋爪)の作り方」を見てみる

 

動画構成(記事連動)

  1. 石座の作成①~⑤(動画)
  2. 石座の作成⑥~⑨(動画)
  3. 爪の作成①~⑥(動画)
  4. 爪のロウ付け①~⑦(動画)
  5. 石枠の仕上げ①~②(動画)

 

 全編フル動画

⇒「ペアシェイプ用石座(袋爪)|全編フル動画」を見てみる


こちらもいかが

Page 3 of 14

閲覧履歴

ブランドの立ち上げ方

ブランド名の商標登録についてと第2の選択肢

自分のブランド名は、誰かに真似されたくないものです。ブランド名を真似されないようにするには「商標登録」する方法が考えられます。「商標登録」は、特許庁に商標を登録できる制度で、登録されると、独占的に商標を使用できます。しかし、ちょっと難しそう...
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
彫金工具やジュエリー工具

彫金用糸鋸(糸ノコ)の種類とおすすめ鋸刃

ひと口で「糸ノコ」と言っても、たくさんの種類があります。今回は、糸ノコの種類と特徴について解説していきます。糸鋸刃の番数について糸鋸の刃には番数があります。目の細かいものから、#6/0 ⇒ #6 と目が粗くなっていきます。目の細かい鋸刃は、...
研磨と仕上げの技法

【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について

ジュエリーアクセサリーの制作過程では、成形後に紙やすりやキサゲ・ヘラで、表面の小傷やヤスリ跡を取り除きます。そして最後、貴金属の光沢を出すために行うのが、バフによる最終仕上げです。バフによる仕上げには、大きなバフを取付ける「バッファー(バフ...
作図や計算

円周を等分する計算方法

指輪やペンダントを製作する際の円の等分について、そのやり方と計算方法を図を交えてわかりやすく解説しています。6等分、4等分をはじめ、任意の数で等分したい場合、どのように計算したらいいかもご紹介。
新規登録
ログイン