【石座の作り方】パイプで作る、丸線3本爪の基本の石枠|ジュエリー製作 #ジュエリークラフト #ジュエリークラフトオンライン

ブックマークする
ログインしてください Close

パイプを元に、丸線3本をロウ付けして、3本爪の石座を作る方法を解説します。

好みの太さでパイプを作り、丸線をロウ付けすれば、好きな大きさで石座をたくさん作ることができますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

 

丸線3本爪石座の作り方

1. パイプの準備
・必要な太さのパイプを用意します。市販品も使用可能ですが、板厚が薄い場合は自作が推奨されます。
・パイプの作り方はこちら⇒ https://youtu.be/RxXpnioIios

2. パイプのカット
・石の高さに合わせてパイプを切ります。切る前に皿モミしておきます。
・パイプは回しながらカットします。

3. 丸線のロウ付け
・丸線をパイプにロウ付けします。

4. 石座の整形
・ロウ付けが完了したら、パイプを根元で切り分けます。
・キサゲや紙やすりで仕上げて石座を完成させます。

 

関連動画



 

チャプター

0:43 パイプを切る
04:11 丸線を用意する
07:53 パイプとのすり合わせ
09:29 ロウ付け①
14:36 ロウ付け②
19:11 余分な丸線を切る

 

解説記事

パイプで作る、丸線3本爪の基本の石枠について、下記の記事で詳しく解説しています。

動画と合わせてご覧ください。

 

【石座の作り方】パイプで作る、丸線3本爪の基本の石枠


こちらもいかが

Page 1 of 9

閲覧履歴

販売基盤

【連載】ブランドをプロデュースしたい!BASEのテーマとデザイン設定!

自分のブランドをプロデュースするのに最適なBASEを利用して、ECサイトを構築する方法を、画像を交えてわかりやすく解説しています。ECサイトのデザインにあたり必要なテーマ選定のコツ、オリジナル性を高めるためのデザイン設定や注意点などをご紹介。
ロストワックス製法

ワックスの種類と特徴!ジュエリーデザインに合う素材の選び方!

ロストワックスで作るジュエリーの、ワックスの種類と特徴について詳しくまとめた記事。「ハードワックス」と「ソフトワックス」の2種類を中心に、全10種類のワックス素材の種類と特徴、及び、どんなジュエリーデザインに向いているかを詳しく解説。
宝石や天然石

【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介

宝石が持っている輝きや魅力を引き出すためには、カッティングの技術が必要不可欠です。そして、宝石のクオリティは、カットの良し悪しによって大きく左右されます。また、ジュエリー制作においては、宝石のカットをどうやってデザインに活かすかということも...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
切削と穴あけの技法

【ヤスリのかけ方】地金接合面の平面出しのコツ

指輪を制作する工程では、地金を糸鋸でカットした後、丸めていきますが、両端の合わせ目に隙間があると、ロウ付けがうまくいきません。ロウ付けの接合部分となる、地金の合わせ目を隙間なくピッタリ合わせるためには、まずは、板の状態で、両端を真っ平らにす...
新規登録
ログイン