【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

【石座の作り方】パイプで作る、丸線3本爪の基本の石枠|ジュエリー製作 #ジュエリークラフト #ジュエリークラフトオンライン

ブックマークする
ログインしてください Close

パイプを元に、丸線3本をロウ付けして、3本爪の石座を作る方法を解説します。

好みの太さでパイプを作り、丸線をロウ付けすれば、好きな大きさで石座をたくさん作ることができますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

 

丸線3本爪石座の作り方

1. パイプの準備
・必要な太さのパイプを用意します。市販品も使用可能ですが、板厚が薄い場合は自作が推奨されます。
・パイプの作り方はこちら⇒ https://youtu.be/RxXpnioIios

2. パイプのカット
・石の高さに合わせてパイプを切ります。切る前に皿モミしておきます。
・パイプは回しながらカットします。

3. 丸線のロウ付け
・丸線をパイプにロウ付けします。

4. 石座の整形
・ロウ付けが完了したら、パイプを根元で切り分けます。
・キサゲや紙やすりで仕上げて石座を完成させます。

 

関連動画



 

チャプター

0:43 パイプを切る
04:11 丸線を用意する
07:53 パイプとのすり合わせ
09:29 ロウ付け①
14:36 ロウ付け②
19:11 余分な丸線を切る

 

解説記事

パイプで作る、丸線3本爪の基本の石枠について、下記の記事で詳しく解説しています。

動画と合わせてご覧ください。

 

【石座の作り方】パイプで作る、丸線3本爪の基本の石枠


こちらもいかが

Page 6 of 10

閲覧履歴

作図や計算

円周を等分する計算方法

指輪やペンダントを製作する際の円の等分について、そのやり方と計算方法を図を交えてわかりやすく解説しています。6等分、4等分をはじめ、任意の数で等分したい場合、どのように計算したらいいかもご紹介。
ロストワックス製法

初心者でもできるワックスモデリング入門!盛りワックスで作る指輪の作り方

今回は、シートワックスとインジェクションワックスを組み合わせて作る「盛りワックスの指輪」の制作工程をご紹介します。初心者の方でも取り組みやすく、金属を削ったり、バーナーの炎を使わずに原型づくりができるのがワックスモデリングの魅力。ご自宅でも...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
スキルアップ

“心に刺さる”メッセージを作るための「5つの伝える技術」

世界のデータ流通量は、1984年の毎月17ギガバイトから、2021年には、約278億ギガバイトになったと言われています。桁が大きすぎて、よくわかりませんが、2021年:278億ギガバイト ÷ 1984年:17ギガバイト= 約16億3400万...
彫りや刻印

【全10種】彫金や石留めに必要な「タガネ(鏨)」の種類

「タガネ(鏨)」は、日本のジュエリー制作において欠かせない工具です。しかし、市販されているタガネは、案外使いにくいのと、欲しい形のタガネがなかったりするため、職人さんはタガネを自作します。タガネの用途は多岐に渡り、彫金(彫り)や、彫り留め、...
新規登録
ログイン