【石座の作り方】パイプで作る、丸線3本爪の基本の石枠|ジュエリー製作 #ジュエリークラフト #ジュエリークラフトオンライン

ブックマークする
ログインしてください Close

パイプを元に、丸線3本をロウ付けして、3本爪の石座を作る方法を解説します。

好みの太さでパイプを作り、丸線をロウ付けすれば、好きな大きさで石座をたくさん作ることができますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

 

丸線3本爪石座の作り方

1. パイプの準備
・必要な太さのパイプを用意します。市販品も使用可能ですが、板厚が薄い場合は自作が推奨されます。
・パイプの作り方はこちら⇒ https://youtu.be/RxXpnioIios

2. パイプのカット
・石の高さに合わせてパイプを切ります。切る前に皿モミしておきます。
・パイプは回しながらカットします。

3. 丸線のロウ付け
・丸線をパイプにロウ付けします。

4. 石座の整形
・ロウ付けが完了したら、パイプを根元で切り分けます。
・キサゲや紙やすりで仕上げて石座を完成させます。

 

関連動画



 

チャプター

0:43 パイプを切る
04:11 丸線を用意する
07:53 パイプとのすり合わせ
09:29 ロウ付け①
14:36 ロウ付け②
19:11 余分な丸線を切る

 

解説記事

パイプで作る、丸線3本爪の基本の石枠について、下記の記事で詳しく解説しています。

動画と合わせてご覧ください。

 

【石座の作り方】パイプで作る、丸線3本爪の基本の石枠


閲覧履歴

部材やパーツ

ネックレスやブレスレットの制作に必要なパーツ部材まとめ

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。下記のページでは、代表的なチェーン部材について12種類をご紹介していますが、今回は、パーツ部材について...
販売基盤

ワクワクする商品ページを作るための「5つの要素」

今回は、ワクワクする商品ページを作るための「5つの要素」というテーマで、ネットショップの商品ページの作り方について解説してまいります。商品画像や商品説明、仕様や価格等の商品詳細については、ネットショップの基本的な機能としてテンプレートがある...
焼きなましや熱処理

シルバーの焼きなまし(棒材)【動画解説あり】

シルバーの焼きなましの方法(棒材)について動画とテキストで解説しています。焼きなましの手順がわからない、適切な温度の目安がわからない等、シルバーを焼きなまして、加工しやすくするための手順を動画を交えてわかりやすくご紹介します。
研磨と仕上げの技法

【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について

ジュエリーアクセサリーの制作過程では、成形後に紙やすりやキサゲ・ヘラで、表面の小傷やヤスリ跡を取り除きます。そして最後、貴金属の光沢を出すために行うのが、バフによる最終仕上げです。バフによる仕上げには、大きなバフを取付ける「バッファー(バフ...
研磨と仕上げの技法

デザインによって異なるジュエリーの仕上げ工程

ジュエリーの仕上げの工程は、デザインや素材によって異なります。また、リューターや、仕上げバフ、研磨剤等の消耗品もたくさん販売されていますので、どの工程をどう言った順番で行えばいいのか、分からない時もあるかと思います。そこで今回は、仕上げの工...
新規登録
ログイン