指輪のやすりがけはこれで完璧!図解と動画で徹底解説

ブックマークする
ログインしてください Close

平打ちの指輪を削り出して、甲丸リングにしていく過程から、指輪のヤスリがけのコツをご紹介いたしました!

動画を見ながら動きを真似て、ぜひ一緒にやってみてください!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
甲丸リング作り方(削り出し)
━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼STEP1.平打ちリングを作る

まずは、平打ちリングを作成します。

・サイズの長さでカットする
・丸めて両端をすり合わせる
・ロウ付け
・芯金で真円にする
・リング幅をヤスリで整える
・厚みを均等に整える

 

▼STEP2.シノギの形を作る

平打ちリングができたら、いきなり丸く削ろうとせずに、断面が台形のような形状の「シノギの形」を作ります。

・指輪の表面の両サイドからケガく
・平のヤスリでシノギの形に削る

 

▼STEP3.甲丸に削る

「シノギ」の形ができたら、甲丸にしていきます。

 

↓詳しい解説記事はこちら

すり出しで作る、シルバー甲丸リングの作り方


こちらもいかが

Page 1 of 15

閲覧履歴

製品知識

シリーズ【指輪の基本】第3回「用途やニーズによるデザイン分類(全17種類)」

第3回「用途やニーズによるデザイン分類」日本の指輪は、和装文化を背景に、世界でも特別な位置を持っており、指輪ほど奥深く、種類が豊富なジュエリーはありません。そこで、このサイトでは、日本の指輪にフォーカスして、その基本的なスタイルやデザインを...
活動報告

合同販売イベント企画の結果について

2024年5月に、とある企画会社より紹介を受け、「大手デパートでの合同販売イベント」について、企画を進めておりました。企画自体は見送りとなりましたが、進めていく過程で貴重なデータが得られましたので共有します。
彫金とは

彫金とは?7つの彫金技法と「錺」「飾り」との関係について!

彫金に関する情報を詳しくまとめた記事。「彫金」「錺」「飾り」との関係を解説し、7つの彫金技法を紹介。7つの彫金技法とは、彫金・貴金属加工・ワックスモデリング・鋳造・鍛造・象嵌・七宝。現代に至るまでの彫金の変遷と現代における彫金の定義についての考察など。
活動報告

合同ネットショップ「アトリーエ・アクセサリーショーケース」がOPEN!!

2025年4月15日(火)、メンバーによるメンバーのための合同ネットショップ「アトリーエ・アクセサリーショーケース」を公開致しました!アクセサリー制作の世界では、情熱と技術を持った多くのクリエイターが存在します。しかしながら、SNS運用やネ...
彫金工具やジュエリー工具

ロウ付けに必要なバーナーのおすすめは?【動画解説あり】

ロウ付けや地金の溶解に必要なバーナーについて、今回は、初心者におすすめの商品をご紹介します。なお、この記事の後半では、実際に使用した様子を動画でご紹介していますので、ぜひ最後までご覧下さい。下記の記事では、溶接の基礎知識とろう付けの特徴、実...
新規登録
ログイン