彫金のロウ付け作業環境に必要な7つの道具

ブックマークする
ログインしてください Close

彫金のロウ付けに必要な材料や工具を、7項目に分けてまとめました。

▼1.ロウ付け台▼

・耐火レンガ
https://a.r10.to/hU9mxn

・ハチノス(ハニカムブロック)
https://a.r10.to/hNunbf

▼2.ガスバーナー▼

↓ハンドバーナー「GB-2001」(プリンス)
https://a.r10.to/hkRp4Y

↓ハンドバーナー「GT-8000」(プリンス)
https://a.r10.to/hNtH4i

▼3.ろう材とロウ切りハサミ▼

↓ろう材
https://a.r10.to/hNIA25

↓ロウ切りハサミ
https://a.r10.to/hkjbrm

▼4.フラックス▼
https://a.r10.to/h5MzYG

▼5.竹の楊枝や小筆▼
https://a.r10.to/hk0tPW

▼6.ピックリングコンパウンド(ディクセル)▼
https://a.r10.to/hkJApz

▼7.ガラス容器▼
https://a.r10.to/hUVceB

 

↓記事では、ロウ付けのやり方も紹介しています。

彫金のロウ付けに必要な材料や工具7選


こちらもいかが

Page 7 of 11

閲覧履歴

プレスリリース

「手仕事のインフラ構想」高齢化で失われゆく昭和の技術を次世代へ|プレスリリース 2025年4月4日

プレスリリース日:2025.4.4報道関係各位2035年問題に備え、「わざのわ」が目指す持続可能なものづくり社会とは?「手仕事のインフラ構想」高齢化で失われゆく昭和の技術を次世代へジュエリークラフトONLINE(運営:株式会社ケルヒ、所在地...
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
活動報告

2年間放置!今さらBASE復活大作戦

約2年間、放置してしまったネットショップBASEを、復活させる過程を公開しています。商品3点のみ、わずか3ヶ月で、売上ゼロ ⇒ 453,550円を売り上げた経緯をご覧下さい。進捗状況↓実際のショップはこちらです
彫金工具やジュエリー工具

おすすめのリューターはこの1台!講師歴20年の筆者が選んだ彫金道具

おすすめのリューターを紹介。ジュエリー講師歴20年の筆者が、彫金初心者に向け、厳選したリューターを掘り下げて詳しく解説しています。おすすめする理由は6つ。幅広い回転数・音が静か・使いやすいハンドピース・彫金作業に向いた精度・標準付属のフットスイッチ・手に入りやすい価格。
目的別の作り方

指輪の作り方!彫金で作るやり方①:必要な工具と材料のリスト

彫金で作る指輪の作り方について、必要な工具と材料のリストを紹介しています。初心者でも安心して始められるよう、厳選した工具を紹介し、各工具の使用目的について解説しました。指輪を作るのに必要な工具と材料のリストをもとに、彫金で指輪を作ってみましょう。
新規登録
ログイン