アクセサリー販売を始めたい!コンセプト作り「はじめの1歩」

ブランドの立ち上げ方

記事内のリンクには広告が含まれています

趣味でアクセサリー制作を始めた人の中には、

「そろそろ販売してみたいな」

と思っている人も多いと思います。

 

でも、いざ取り組もうとしても、

「何から手を付ければいいかわからない」

という人も多いのではないでしょうか?

 

今は、ネットで手軽に販売する事が出来ますが、

例えば、ハンドメイドマーケットの

「minne(ミンネ)」では約80万人

Creema(クリーマ)では、約20万人

の作家が商品を販売しています。

 

そんな中で、闇雲に手を出しても売れるはずがありません。

 

やはり大事なのは「コンセプト」です。

そこで今回は、これから販売したい人に向けて

「コンセプト作り はじめの1歩」を解説致します。

 

コンセプトの種を作ろう

種を作るための「三元素」

①自分 まずは自分を深く知る

②未来 ありたい自分の姿

③社会 社会における自分の役割

4つの「W」で言語化する

Why you? (なぜあなたが?)

Who are? (どんな人に?誰に?)

What for? (何のために?)

What at? (何を?)

コンセプトの「種」作成例

三元素による要素の整理例

4Wで言語化した例

決まったコンセプトの種

コンセプト作り「はじめの1歩」まとめ

メンバー限定記事です
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 ⇒  または メンバー登録

メンバーについて見てみる


現在のメンバー数:
現在の記事数:1174件(有料記事:
現在の動画数:159本(有料動画:

閲覧履歴

ブランドの立ち上げ方

アクセサリー販売を始めたい!コンセプト作り「はじめの1歩」

趣味でアクセサリー制作を始めた人の中には、「そろそろ販売してみたいな」と思っている人も多いと思います。でも、いざ取り組もうとしても、「何から手を付ければいいかわからない」という人も多いのではないでしょうか?今は、ネットで手軽に販売する事が出...
地金素材

貴金属とは?シルバー・ゴールド・プラチナ・白金族について知る!

ジュエリー制作では素材として貴金属を使用します。貴金属とは、・シルバー・ゴールド・プラチナといった、稀少価値の高い素材です。この記事では、ジュエリー制作における貴金属の知識について解説してまいります。これから彫金でジュエリー制作を始める方や...
製品知識

刻印の種類と打つ理由!ホールマークについて解説

貴金属の、金・プラチナ・シルバーには純度によって様々な素材がありますが、一般消費者には見分けがつかないものです。そこで、貴金属を素材としたジュエリーやアクセサリーには「刻印(ホールマーク)」が打刻されます。今回は、「刻印(ホールマーク)」を...
ブランドの立ち上げ方

ブランドの「理念」をあのAIに作らせてみた!

いま話題のAIの活用方法について、アクセサリー作家や製造小売業界では、どう使っていけばいいのか、今後、このサイトを通じていろんな提案をしていきたいと思っています。今回は、新しいブランドを立ち上げる際に、『ブランドの根幹となる「理念」をAIに...
資格や検定

2023年第61回技能五輪全国大会「貴金属装身具職種」が開催されます!

2023年11月17日(金)~11月21日(火)、愛知県を中心に、第61回技能五輪全国大会が開催されます!日本のものづくりを支える各職種の"技能レベル日本一"を競う競技大会ですが、この記事では、「貴金属装身具職種」についてご紹介します!技能...
新規登録
ログイン