【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

宝石の種類と性質:宝石名とフォルスネームについて

宝石の種類や性質 宝石や天然石

記事内のリンクには広告が含まれています

この記事には、印刷用に最適化されたPDF資料があります。

 

この記事では、

主な宝石の種類と性質について解説しています。

 

宝石の分類

宝石は、真珠、サンゴ、コハクなどの有機質を除いて、すべて天然に産する鉱物です。

 

従って、宝石学では宝石の分類を鉱物学の分類と同じにし、

・種類(Species)
・族(Group)
・変種(Variety)

の3つに分類します。

 

種類は、化学的主成分が同じで、結晶構造や物理的性質(硬度・比重・光学的)が似た2つ以上の宝石鉱物を示すものです。

種類の中の個々のものは族です。

変種は、同じ族の中でも、化学成分が同じで、結晶構造も同じですが、単に色が異なるものです。

 

化学成分、結晶構造、硬度、比重、光学的性質の同じものを同種の宝石鉱物とみなし、微量の含有成分の相違によって色が違う場合を変種と言い、この関係性を、水晶・めのうで説明すると下表のようになります。

 

石英鉱物の例

 

また、宝石鉱物が科学的に種類、族、変種と分類される前は、宝石鉱物の外観上の色彩で分けられていた時代がありました。

宝石には人類の歴史と共に呼び名がつけられ、古代の人々は宝石を主に色彩で区別し、外観に大きな違いがなければ、以下のように同一名称で呼んでいました。

赤色: ルビー(紅玉)
青色: サファイヤ(青玉)
緑色: エメラルド(緑玉)
黄色: トパーズ(黄玉)

 

この古い習慣や誤った先入観による宝石名が多くあり、新旧の宝石名が混ざり合い、同じ宝石であっても2つ以上の名称があります。

また、逆に1つの名称で2つ以上の宝石を呼ぶこともありますので、宝石の名称には十分注意することが大切です。

ここからは、代表的な宝石の種類と、その性質について解説してまいります。

 

ルビーとサファイア

重要な色石で赤色透明のルビーと青色透明のサファイアは、昔は別々の鉱物だと考えられていましたが、実はルビーもサファイアも共に宝石鉱物のコランダム(鋼玉石)です。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

閲覧履歴

宝石や天然石

宝石の種類と性質:宝石名とフォルスネームについて

この記事では、宝石の種類や特性について解説しています。ルビーとサファイア、宝石鉱物ベリル(緑柱石)、シトリン(黄水晶)、アイオライト、ガーネットなど代表的な宝石についての解説と、紛らわしいフォルスネームについても合わせて解説。ジュエリー製作に必要な宝石の基礎知識を身に付けましょう。
作図や計算

サイズによって異なる指輪の長さ2つの計算方法

指輪にはサイズが必要です。指輪を展開すると1枚の板になりますが、人によってサイズが異なりますので、サイズ毎の長さが必要です。この記事では、サイズ毎に必要な地金の長さを計算する方法をご紹介します。なお、記事の後半では、希望のサイズぴったりに作...
ロストワックス製法

ジュエリー制作入門!シートワックスで作るリボンモチーフのペンダントの作り方

ジュエリー制作の中でも、自由なデザインで作れるのがワックスモデリングです。「ロストワックス製法」とも呼ばれ、ろうそくのロウのような素材「ワックス」を、切ったり削ったりして形を作り、鋳造して金属製のジュエリーに仕立てます。ワックスには、ブロッ...
ニュースやリポート

「Studio Tinker(スタジオティンカー)」ジュエリーブランド取材 in「HMJ 2024冬」東京ビッグサイト

「ハンドメイドインジャパンフェス冬(2024)」(HMJ)に出展していたアクセサリーブランド「Studio Tinker(スタジオティンカー)」の特徴と魅力をご紹介。日本の伝統的な金属工芸「木目金(もくめがね)」を中心にシルバーアクセサリーを展開しているジュエリーブランド「Studio Tinker(スタジオティンカー)」について、写真と記事で詳しくまとめました。
ニュースやリポート

【現場リポ】「ハンドメイドインジャパンフェス冬(2025)」(HMJ)in 東京ビッグサイト

2025年1月、Creema(クリーマ)主催の「ハンドメイドインジャパンフェス冬(2025)」(HMJ)に行ってまいりました!↑東京ビッグサイトで開催(クリックで拡大)2025年1月18日(土)~19日(日)、今年は、東京ビッグサイト東5・...
新規登録
ログイン