【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

サイズによって異なる指輪の長さ2つの計算方法

作図や計算

記事内のリンクには広告が含まれています

この記事には、印刷用に最適化されたPDF資料があります。

 

指輪にはサイズが必要です。

指輪を展開すると1枚の板になりますが、

人によってサイズが異なりますので、サイズ毎の長さが必要です。

 

この記事では、サイズ毎に必要な地金の長さを計算する方法をご紹介します。

 

なお、記事の後半では、希望のサイズぴったりに作るワンポイントアドバイスもご紹介しています。

 

日本の指輪サイズ表

まず指輪のサイズと内径及び内周について解説します。

 

日本の指輪は、古くからJCS規格が使用されており、1号大きくなるごとに「内周」が約1mm、「内径(リングの内側の直径)」が約1/3mm大きくなります。

 

号数(番数) 内径 円周長さ
1 13.00mm 40.82mm
2 13.33mm 41.86mm
3 13.67mm 42.92mm
4 14.00mm 43.96mm
5 14.33mm 45.00mm
6 14.67mm 46.06mm
7 15.00mm 47.10mm
8 15.33mm 48.15mm
9 15.67mm 49.19mm
10 16.00mm 50.24mm
11 16.33mm 51.29mm
12 16.67mm 52.33mm
13 17.00mm 53.38mm
14 17.33mm 54.43mm
15 17.67mm 55.47mm
16 18.00mm 56.52mm
17 18.33mm 57.56mm
18 18.67mm 58.61mm
19 19.00mm 59.66mm
20 19.33mm 60.70mm
21 19.67mm 61.75mm
22 20.00mm 62.83mm
23 20.33mm 63.87mm
24 20.67mm 64.92mm
25 21.00mm 65.97mm
26 21.33mm 67.02mm
27 21.67mm 68.07mm
28 22.00mm 69.12mm
29 22.33mm 70.17mm
30 22.67mm 71.22mm

 

この表を元に、サイズ毎に必要な地金の長さを計算する式は

(指輪の内径 + 地金の厚み)× 3.14

となります。

 

この式は、やや複雑なので、簡単に計算できる方法を2つご紹介してまいります。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

閲覧履歴

作図や計算

サイズによって異なる指輪の長さ2つの計算方法

指輪にはサイズが必要です。指輪を展開すると1枚の板になりますが、人によってサイズが異なりますので、サイズ毎の長さが必要です。この記事では、サイズ毎に必要な地金の長さを計算する方法をご紹介します。なお、記事の後半では、希望のサイズぴったりに作...
宝石や天然石

宝石の本物と偽物の見分け方!エンハンスメントとトリートメントの違いとは?

ジュエリー制作者向けに宝石の偽物を見分ける方法について解説。この記事では一般的な模倣品や合成石の特徴や鑑別法について解説し、天然石・エンハンスメント処理天然宝石・トリートメント処理天然宝石・合成石・人造宝石・張り合わせ宝石 (アセンブルド・ストーン)・模造品 について詳しく解説しています。
彫金工具やジュエリー工具

彫金で最初に揃えたい、おすすめのヤスリと基礎知識

ヤスリの形状、ヤスリ目の切り方、目の粗さ、ヤスリの基本的なかけ方について説明しています。ヤスリの基礎知識と、ジュエリー製作、彫金で主に使用する組ヤスリについても、図を交えて詳しく解説。
ロストワックス製法

初心者でもできるワックスモデリング入門!盛りワックスで作る指輪の作り方

今回は、シートワックスとインジェクションワックスを組み合わせて作る「盛りワックスの指輪」の制作工程をご紹介します。初心者の方でも取り組みやすく、金属を削ったり、バーナーの炎を使わずに原型づくりができるのがワックスモデリングの魅力。ご自宅でも...
集客アップ

フォロワーのフォロー先は何つながり?

インスタをやっている方は多いと思いますが、皆さんは、自分のフォロワーの投稿を見たことありますか?また、フォロワーがフォローしているアカウントの投稿を見たことありますか?今回は、「自分が発信するコンテンツの内容を、フォロワーさんから学ぶ」とい...
新規登録
ログイン