糸鋸のノコ刃の張り方

彫金工具やジュエリー工具

記事内のリンクには広告が含まれています

ブックマークする
ログインしてください Close
この記事には、印刷用に最適化されたPDF資料があります。

 

今回は糸鋸のノコ刃の張り方について解説します。

また、今回使用する糸鋸は、フレームの長さが調節できる

「自在式」

の糸鋸です。

ノコ刃の向きを確認する

糸鋸の刃(ノコ刃)は細かいため肉眼では見えにくいのですが、手で触ってみると良くわかります。

触ってみると、引っかかる方向があります。

拡大すると下図のようになっており、ギザギザが下を向いている方が下向きになります。

糸鋸の刃(ノコ刃)の向き

糸鋸の仕様について

今回は、フレームの長さが自由に変えられる

「自在式」

なので、ネジが3つあります。

糸鋸の仕様

  • ①、② 留めネジ
  • ③ 張り調節ネジ

ちなみに、ノコ刃からフレームまでの長さを

「ふところ寸法」

と言います。

ふところ寸法が「浅い(短い)」ものから、「深い(長い)」ものまであります。

ふところ寸法が深いと、より大きな材料を切る事ができますが、大きい分、ブレ易くなりますので注意が必要です。

指輪やペンダントを作成する彫金においては、ふところ寸法が、80mm~100mm位のものが使いやすいでしょう。

この記事の後半では動画で、糸鋸の張り方を解説していますので合わせて確認してください。

 

ノコ刃の張り方 その1

  1. まず②のネジでノコ刃を固定します。
  2. ③の張り調節ネジで、フレームの長さを決めます。
  3. 糸鋸の柄を押しながら、①のネジを締めます。

弓を張るように、テンション(張り)をかけてあげるのが最大のポイントです。

張りが緩いと、作業中に糸鋸の刃が折れます。

 

ノコ刃の張り方 その2

  1. その1とは逆に、まず、①のネジでノコ刃を固定します。
  2. ③の張り調節ネジで、フレームの長さを決めます。
  3. 糸鋸の柄を押しながら、②のネジを締めます。

その1同様、テンションをかけてしっかりとノコ刃を張って下さい。

 

「糸鋸のノコ刃の張り方」まとめ

今回は、自在式の糸鋸を用いて、「ノコ刃の張り方」を解説しました。

  • 糸鋸の刃の向きを間違えないようにする。
  • 切削物に合わせてふところ寸法を選ぶ。
  • ノコ刃を張る際には、テンションをかけて”ピン”と張る。

これらを意識して、しっかりノコ刃を張るようにして下さい。

なお、自在式の糸鋸は、折れた刃もかろうじてセットする事ができます。

折れたノコ刃は捨てずに保管しておきましょう。

 

閲覧履歴

彫金工具やジュエリー工具

糸鋸のノコ刃の張り方

糸鋸のノコ刃の張り方について、動画を交えて解説しています。記事内では、フレームの長さが自由に調節できる「自在式」の糸鋸を使用。留めネジネジと、張り調節ネジ(フレーム長さ調節ネジ)の使い方とノコ刃の張り方のコツについてご紹介。の糸鋸です。
彫金教室

【東京渋谷】彫金教室 スタジオクルーシブルを紹介!

東京渋谷にあるジュエリースクール「彫金教室 スタジオクルーシブル」について紹介した記事。スクールの特徴や設備環境・受講内容・講師陣・評判について、取材した内容を、写真と記事で詳しくご紹介しています。ジュエリー制作ノウハウや、東京のジュエリースクール・アクセサリー彫金教室など、オンラインで情報発信している「ジュエリークラフト(JCO)」が取材を実施。
成形

シルバー指輪のすり合わせ、糸鋸で切るやり方【動画解説あり】

この記事では、彫金の指輪を作る際に基本となる「すり合わせ(地金の両端合わせ)」において、糸鋸を使用したやり方を解説しています。隙間なく、ピッタリと合わせることは、ロウ付けを成功させるうえで、非常に重要なポイントです。ヤスリを使用して合わせる...
ニュースやリポート

「Auspicia(アウスピシア)」ジュエリーブランド取材 in「HMJ 2024冬」東京ビッグサイト

「ハンドメイドインジャパンフェス冬(2024)」(HMJ)に出展していたアクセサリーブランド「Auspicia(アウスピシア)」の特徴と魅力をご紹介。ヴィンテージガラスに特別なこだわりを持ち、独特の世界観でブランドを表現しているアクセサリーブランド「Auspicia(アウスピシア)」について、写真と記事で詳しくまとめました。
商品開発

文字彫刻や刻印でジュエリー&アクセサリーの特別感を演出する方法

他のアクセサリー作家との差別化を図ったり、付加価値を付けたい場合の方法として、「文字彫刻」や「文字刻印」があります。文字彫刻や文字刻印では、イニシャルやメッセージを彫刻するなど、お客様の個性を簡単に引き出す事ができます。特に、ギフト向けの作...
新規登録
ログイン