【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

初心者でもできるワックスモデリング入門!盛りワックスで作る指輪の作り方

盛りワックスで作る指輪の作り方 ロストワックス製法

記事内のリンクには広告が含まれています

ブックマークする
ログインしてください Close

今回は、シートワックスとインジェクションワックスを組み合わせて作る

「盛りワックスの指輪」

の制作工程をご紹介します。

 

初心者の方でも取り組みやすく、金属を削ったり、バーナーの炎を使わずに原型づくりができるのがワックスモデリングの魅力。

 

ご自宅でも、少しずつ、自分のペースで学びながら楽しめる内容になっています。

初めての方もぜひ参考にしてみてください。

 

ワックスモデリングとは?

ワックスモデリングとは、ロウのような性質を持つワックス素材を削ったり盛ったりして原型を作り、鋳造(ちゅうぞう)によって金属へと置き換えるジュエリー制作技法のひとつです。

 

彫金に比べて加工がしやすく、火や特殊な工具を使わなくても原型制作ができるため、初心者にも人気があります。

 

下記の記事では、ジュエリーアクセサリーの作り方について3つの基本的な方法を解説していますので合わせてご覧ください。⇒「ジュエリーやアクセサリーを制作する3つの基本的な技法」を見てみる

スポンサーリンク
無限に広がる
あなたの知的価値
メンバー登録すると、全ての機能が開放されます。
いつでもキャンセルOK
今すぐ始める
メンバーの方は ログイン

現在のメンバー数:

※ これは広告です。有料会員には広告が表示されません。メンバーは ログイン

今回使う2種類のワックス

シートワックス

薄い板状のワックスで、ベースとなるリングの土台を作るのに使用します。

厚み一定なので扱いやすく、初心者でもきれいな円形に整えやすいのが特徴です。

 

インジェクションワックス

「インジェクションワックス」は、もともとキャスト(鋳造)用として機械から流し出すための素材ですが、手作業で盛り付けにも使用できます。

 

柔らかく伸びやすい性質を活かし、作品にボリュームを持たせたり、指輪の表面に立体感やテクスチャーを加えることができます。

 

盛りワックスの指輪の作り方

シートワックスをリング幅にカットし、軽くバリを取ります。

サイズ棒に巻きつけ、ピッタリの長さでカットして接着します。

足りない部分はワックスを盛って補います。

 

 

リングベースの表面に、スパチュラを使ってインジェクションワックスを盛っていきます。

固まってから重ねることで、立体的な表情を出すことができます。

 

 

盛りすぎた部分や段差は、温めたスパチュラでならしながら調整します。

表面や側面にスパチュラでテクスチャーをつけ、ライターの火で軽く炙って表面を整えます。

 

 

サイズ棒からゆっくりと外し、内側の段差を軽く整えたら完成です。

 

動画で確認

「盛りワックスのリング」作り方を動画で詳しく解説しましたので、ぜひご覧ください。

 

自分だけのオリジナルリングを作る

シートワックスでしっかりとベースを作り、インジェクションワックスで自由な表現を加えることで、自分だけのオリジナルリングが完成します。

 

ワックスモデリングは金属を削ったり、バーナーの炎を使わずに原型づくりができますので、静かな空間で作れるのも魅力です。

ぜひ、ご自宅でチャレンジしてみてください。

⇒ ワックスの種類と特徴はこちら

閲覧履歴

ロストワックス製法

初心者でもできるワックスモデリング入門!盛りワックスで作る指輪の作り方

今回は、シートワックスとインジェクションワックスを組み合わせて作る「盛りワックスの指輪」の制作工程をご紹介します。初心者の方でも取り組みやすく、金属を削ったり、バーナーの炎を使わずに原型づくりができるのがワックスモデリングの魅力。ご自宅でも...
ブランドの立ち上げ方

ポジショニングとは?マーケティングのSTPで選ばれるブランドになる!

ポジショニングとは、他のブランドとの差別化を図るマーケティング手法です。この記事では、ポジショニングマップを活用し、自分のジュエリーブランドと他のブランドとの差別化を図り、独自の優位性を構築しています。ポジショニングマップの活用法と、独自のブランド価値の作り方を学びましょう。
宝石や天然石

【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介

宝石が持っている輝きや魅力を引き出すためには、カッティングの技術が必要不可欠です。そして、宝石のクオリティは、カットの良し悪しによって大きく左右されます。また、ジュエリー制作においては、宝石のカットをどうやってデザインに活かすかということも...
ロストワックス製法

ジュエリー制作入門!シートワックスで作るリボンモチーフのペンダントの作り方

ジュエリー制作の中でも、自由なデザインで作れるのがワックスモデリングです。「ロストワックス製法」とも呼ばれ、ろうそくのロウのような素材「ワックス」を、切ったり削ったりして形を作り、鋳造して金属製のジュエリーに仕立てます。ワックスには、ブロッ...
部材やパーツ

ネックレスやブレスレットの制作に必要なパーツ部材まとめ

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。下記のページでは、代表的なチェーン部材について12種類をご紹介していますが、今回は、パーツ部材について...
新規登録
ログイン