他とは全く違う、真似できないブランドの作り方

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

おはようございます。

 

木曜日は、商品開発や販売基盤についてがテーマ。

 

今日は、

差別化ってどういう事か?

をテーマにお話いたしました!

 

モノや情報が溢れかえっている現代において、

他のブランドや作家と差別化するのは、そう簡単なことではありません。

 

一体どうすれば、

お客様の印象に残るような商品開発やブランドができるのか?

 

その糸口を探ってみましたので、ぜひ最後までお聴きいただければ幸いです!

 

 

▼standfmで聴く
https://stand.fm/episodes/68251f1e190d854127964be6

▼Spotifyで聴く
https://spoti.fi/3iFmPvi

▼Apple ポッドキャストで聴く
https://apple.co/3WepdqH

▼Amazon Musicで聴く
https://amzn.to/3GHivDN

▼YouTube Musicで聴く
https://bit.ly/4cLXw1J

 

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

スキルアップ

仕事の優先順位のつけ方と作業効率化「2つのテクニック」

『やることがたくさんあるのに、どこから手をつけたらいいかわからない』と思っている人は多いのではないでしょうか?そんなときは、やるべきことに対して優先順位をつけてあげればいい、といわれます。でも、どうやって優先順位をつけるの?と思っている方も...
製品知識

シリーズ【指輪の基本】第4回「国によって変わる指輪のサイズ表記」

第4回「国によって変わる指輪のサイズ表記」指輪を作る時は、指のサイズが必要になります。日本では「号数」が一般的ですが、この号数は、「JCS(Japan Custom Size)」に準拠しています。いっぽう、外国で「号数」は通用しません。直接...
石枠や石留め

【基本の石枠】「オーバルファセットカット用”4本爪”石座」の作り方!

「オーバルファセットカット」用の、4本爪の石枠の作り方を動画を交えてご紹介致します。この基本の石枠に、丸カンをつければペンダントやネックレスに、リングの腕をつければ指輪になります。↓指輪の作り方イメージ今回は、人工石のエメラルドグラスを使用...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
活動報告

合同ネットショップ立ち上げについて

コミュニティメンバーの販売活動を支援する取り組みとして、「合同ネットショップ」の企画が生まれました。メンバーの皆さまの関心度合いについて、アンケート調査をおこないましたのでご報告させて頂きます。
新規登録
ログイン