【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

必ず結果の出るお金の使い方|2024年2月15日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

少子高齢化、資源の先細りは、目に見えている事実。

物価高の流れは、今後も避けようがないと思います。

 

これは「お金の価値」が下がっていくという事です。

 

だから、手元にあるお金は貯めるのではなく、

リターンが得られるものに投資したほうが良い

と、僕は思います。

 

投資というと、株や不動産などイメージされる方もいらっしゃるかもしれませんが、

僕が言いたいのは「学び」です。

 

お金をかけて学んだスキル、得た技術やノウハウは、どんどん自分の中に蓄積されるし、得たスキルで、少しずつお金を稼ぐようにしていけば、

複利の原理で、より大きく稼ぐことができます。

 

時間は有限です。

1年先、3年先、自分はどうなっていたいか。

未来から逆算して、今、自分は何をすべきなのか。

 

「学び」に投資し、がんばって続けていれば、他人の影響を受けることなく必ず結果が出ます。

学びに投資し、未来に向かって進んでいきましょう。

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

ロストワックス製法

初心者でもできるワックスモデリング入門!盛りワックスで作る指輪の作り方

今回は、シートワックスとインジェクションワックスを組み合わせて作る「盛りワックスの指輪」の制作工程をご紹介します。初心者の方でも取り組みやすく、金属を削ったり、バーナーの炎を使わずに原型づくりができるのがワックスモデリングの魅力。ご自宅でも...
彫金工具やジュエリー工具

知っておきたい、自分の「利き目」の調べ方

利き手があるように、目にも「利き目」があるのをご存知ですか?利き目を知る事によって、デザインや製作の時に、左右バランスよく作業できるようになるだけでなく、普段の生活においても役立つ場面が多いかもしれません。今回は「利き目」について、その見分...
ニュースやリポート

「Carmen.(カルメン)」ジュエリーブランド取材 in「HMJ 2024冬」東京ビッグサイト

「ハンドメイドインジャパンフェス冬(2024)」(HMJ)に出展していたアクセサリーブランド「Carmen.(カルメン)」の特徴と魅力をご紹介。「サージカルステンレス」を主な素材として使用し、地金色や星座色など、顧客の魅力を引き出すパーソナルカラーで個性を表現しているアクセサリーブランド「Carmen.(カルメン)」について、写真と記事で詳しくまとめました。
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
成形

地金取りの順番とコツ!限られた材料で効率よくジュエリー製作

貴金属の地金から作品を制作する時は、通常、石枠などの細かいパーツから作ります。様々なパーツを作成して、ロウ付けして組み立てて作っていく事になりますが、何はともあれ、材料が必要です。パーツを作成するために最低限必要な材料を作り出す事を「地金取...
新規登録
ログイン