困難を乗り越えるために必要な「4つの目」|2024年5月30日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

困難を乗り越えるために必要な「4つの目」というタイトルで、

「4つの視点」を持てば、違った解決策が見えてくる

というテーマでお話し致します。

 

窮地に陥った時や、困難な場面に遭遇した時、

自分の視野が狭くなってしまう事があります。

 

視野が狭くなると、物事に対して特定の見方しかできなくなってしまい、

更に自分を追い詰めていく

という悪循環に陥ってしまいます。

 

だから、そんな時こそ、

物事の見方を多面的に見ることが必要で、

いろんな角度から見つめ直す事によって、状況が良くなったり、新たな発見や改善が生まれたりするわけです。

 

そこで今日は、物事を多面的・多角的に見るための4つの目をご紹介したいと思っています。

 

ブランドに限らず、ビジネスでも、人生においても、悩んで行き詰まったときや、決断が必要な時こそ、

一度ふと立ち止まり、意識して多面的に物事を見てみると、
今まで見えなかった事が見えてきます。

 

問題の解決策だけでなく、新たな発見やチャンスに繋がる事もありますので、ぜひ、最後までお聴きください。

 

▼standfmで聴く


▼Spotifyで聴く
https://spoti.fi/3iFmPvi

▼Apple ポッドキャストで聴く
https://apple.co/3WepdqH

▼Amazon Musicで聴く
https://amzn.to/3GHivDN

▼YouTube Musicで聴く
https://bit.ly/4cLXw1J

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

研磨と仕上げの技法

【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について

ジュエリーアクセサリーの制作過程では、成形後に紙やすりやキサゲ・ヘラで、表面の小傷やヤスリ跡を取り除きます。そして最後、貴金属の光沢を出すために行うのが、バフによる最終仕上げです。バフによる仕上げには、大きなバフを取付ける「バッファー(バフ...
スキルアップ

ちっちゃいブランドこそ”AI”を使い倒す「6つの最強技」

今回は、話題沸騰の「AIサービス」について、解説いたします。「AIなんて、所詮なんの役にも立たない」なんて思っている方もいるかもしれませんが、今、世界中で話題になっているこのAIは、一昔前のAIとは比べ物にならないくらい進化しています。資金...
商品開発

写真撮影を外注依頼する際の3つのステップ

写真は、ブランドにとって資産です。自分らしいブランドを作っていくためにはブランディングが必要不可欠ですが、ジュエリーやアクセサリーの写真は、けっこう撮影が難しいジャンルに入ると思います。また、モデルの着用写真が欲しいとなった場合、モデルを探...
活動報告

インターネット広告の上手な活用方法

2022年11月10日(木)~11月13日(日)にかけて、主要インターネット広告の実施テストを行いました。その結果をシェアすると共に、上手な広告の活用方法について解説致します。復活過程の全容はこちらで公開しています。⇒今さらBASE復活大作...
宝石や天然石

【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介

宝石が持っている輝きや魅力を引き出すためには、カッティングの技術が必要不可欠です。そして、宝石のクオリティは、カットの良し悪しによって大きく左右されます。また、ジュエリー制作においては、宝石のカットをどうやってデザインに活かすかということも...
新規登録
ログイン