【重要】2025年7月7日(月)22時をもちまして、新規メンバー登録の受付を停止いたしました。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

彫金用糸鋸の使い方!3つの基本テクニック【動画解説あり】

彫金糸鋸の基本テクニック3つ 切削と穴あけの技法

記事内のリンクには広告が含まれています

ブックマークする
ログインしてください Close

彫金用糸鋸はとても細く、ちょっと無理な力が加わっただけで刃が折れてしまいます。

鋸刃を長持ちさせるためにも、糸鋸のテクニックは、彫金では必須となります。

今回は、彫金糸鋸の最も基本となる、3つのテクニックを解説いたします。

 

引き切り

彫金の糸鋸テクニックとして、最も基本となる切り方です。

上手に切るコツは、

  • 材料をしっかり固定する
  • 板に対して刃を垂直にする
  • 肩の力を抜いて動かす事

 

基本の引き切りで、まずは、まっすぐ切れるよう練習しましょう。

 

押し切り

鋸入れや、細かなパーツを切る時は、押して切ります。

特に、細かいパーツを切る時は、無理に力を入れず少しずつ切るようにします。

 

切り回し

糸鋸の向きを変える時は、上下に動かしながら少しずつ向きを変えていきます。

特に、直角に切る時は、切り回しのポイントで、抵抗なく向きが変えられるよう糸鋸を動かすようにします。

 

動画で確認する

彫金糸鋸の最も基本となる、3つのテクニックを動画でご紹介しています。

 

彫金糸鋸の基本テクニック3つまとめ

今回は、彫金糸鋸の基本のテクニック3つを解説しました。

糸鋸は、彫金の基本中の基本となります。

数を重ねて、上手に切れるようになりましょう。

閲覧履歴

切削と穴あけの技法

彫金用糸鋸の使い方!3つの基本テクニック【動画解説あり】

彫金用糸鋸はとても細く、ちょっと無理な力が加わっただけで刃が折れてしまいます。鋸刃を長持ちさせるためにも、糸鋸のテクニックは、彫金では必須となります。今回は、彫金糸鋸の最も基本となる、3つのテクニックを解説いたします。引き切り彫金の糸鋸テク...
活動報告

活動報告|2025年6月

お疲れ様です!2025年6月の活動報告をまとめました!クラウドファンディング「わざのわ」のプロジェクト成功!ご報告はじめに、ご報告です。現在のメンバー状況6月末時点のメンバー数は次の通りです。 メンバーの皆さま:682名(+14名!)⇒ 新...
目的別の作り方

ジュエリーやアクセサリーを制作する3つの基本的な技法

ジュエリーの制作方法には、大きく分けて 貴金属加工(彫金) ロストワックス CADがあります。今回は、これら3つの制作方法について解説します。貴金属加工(彫金)現代において「彫金(ちょうきん)」とは、ジュエリーメイキングの総称のように使われ...
部材やパーツ

ネックレスやブレスレット向け!代表的なチェーン部材12種類!

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。チェーン部材にも様々な種類があり、オリジナルで作ったパーツ部材などと組み合わせると、そのデザインパター...
部材やパーツ

ネックレスやブレスレットの制作に必要なパーツ部材まとめ

ネックレスやブレスレットを作る際には、自作のパーツを作って繋げるか、パーツ屋さんでチェーン部材を購入して組立てて、仕立てる流れになります。下記のページでは、代表的なチェーン部材について12種類をご紹介していますが、今回は、パーツ部材について...
新規登録
ログイン