未来は誰にもわからないけど、今、経験している事の全てがあなたの未来を作っていく|2024年4月24日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

スティーブ・ジョブスが、2005年アメリカのスタンフォード大学の卒業式で話したスピーチの有名な一説

「Connecting Dots(点と点をつなげる)」

 

人は生活していく中でいろんな経験をしますが、

バラバラの経験であっても、将来、何らかのかたちで繋がっていく

というもの。

 

この話で大事なのは、

将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎあわせることなどできない。

ということです。

 

「点と点が繋がった」と感じるのは、

あの時に経験したことが、こんなとこで役に立っている

と実感できて初めて気づくことが多いと思います。

 

しかし、

いつか点と点が繋がって線になるんだ

と、意識することが非常に重要だと思います。

 

さらに、自分の人生の目標や、ブランドの目標などから逆算してしておくと、より、繋がりやすくなるし、今やっている事が、その目標と全く関係がないようなことでも、自然とゴールに向かう1本の線に近づいていきます。

 

「点と点はいつか繋がる」

 

そう信じて活動していけば、

どんなことでも意味を持ちます。

 

自分の未来にある、1本の線を見据えて、引き続き頑張っていきましょう。

▼standfmで聴く
https://stand.fm/channels/63be34ac7655e00c1c1ee682

▼Spotifyで聴く
https://spoti.fi/3iFmPvi

▼Apple ポッドキャストで聴く
https://apple.co/3WepdqH

▼Amazon Musicで聴く
https://amzn.to/3GHivDN

▼YouTube Musicで聴く
https://bit.ly/4cLXw1J

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

地金素材

金とメッキ品や張り製品の見分け方!ジュエリー制作における刻印と貴金属

市販されているアクセサリーには、・素材そのもの・メッキ品・張り製品があります。今回は、メッキ品と張り製品などに見られる「紛らわしい刻印」のまとめと、「貴金属かどうか見分け方」について解説致します。メッキ製品に見られる刻印メッキは、金メッキ以...
成形

シルバー指輪のすり合わせ、糸鋸で切るやり方【動画解説あり】

この記事では、彫金の指輪を作る際に基本となる「すり合わせ(地金の両端合わせ)」において、糸鋸を使用したやり方を解説しています。隙間なく、ピッタリと合わせることは、ロウ付けを成功させるうえで、非常に重要なポイントです。ヤスリを使用して合わせる...
彫金工具やジュエリー工具

ジュエリー制作に必要なノギスの使い方【動画解説あり】

「ノギス」は、0.05mm単位で計測できる、ジュエリー制作になくてはならない工具です。今回は、ノギスの使い方について解説してまいります。ノギスの基本知識ノギスには、150mmや300mmなど、いろんな大きさがあります。また、ダイヤル式やデジ...
地金素材

ホワイトゴールドの特徴と種類について

ホワイトゴールドを直訳すると「白金」となりますが、日本語で「白金」と言った場合、プラチナの事を指します。ホワイトゴールドは、「白い色をした金合金」です。ヨーロッパにおいて、高価だったプラチナの代用品として、ホワイトゴールドが開発されました。...
集客アップ

SNSマーケティング、投稿は「質」より「量」が重視される理由

SNSマーケティング成功の秘訣は「量から質」へのシフトが重要。質の高い投稿を作るための技術とスキルを解説し、エンゲージメント率を高める方法を紹介しています。エンゲージメント率の目安や目標についても解説。
新規登録
ログイン