「ToBe」と「AsIs」で、目的地と現在地を知る|2023年10月2日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

目標達成のための考え方

「ToBe(トゥービー)」と「AsIs(アズイズ)」

 

「ToBe」は、

私たちが目指す未来の姿、夢や希望を具体的に描くこと。

 

いっぽう、「AsIs」は、

現在の自分の状態や環境を正確に把握することです。

 

そして、

その2つの間に存在するギャップをどう埋めるかが、目標達成の鍵となります。

 

今年も残り3ヶ月。

泣いても笑っても、残り3ヶ月ですので、悔いが残らないよう、精一杯取り組んでまいりましょう。

 

3ヶ月と言いましたが、実質的に、1日に活動できる時間は、睡眠時間やその前後の時間、休憩時間などを除くと、実質、1日約12時間位だと思います。

1ヵ月に活動できる日数は、休みの日を除くと、大体20日くらい、残り3ヶ月ですので、時間に落とし込んで計算すると、720時間になります。

そして、この720時間を、24時間で割ると、なんと30日しかありません。

だから、残り3ヶ月と言っても、実質30日ということになりますね。

 

ぼやぼやしてる暇はありません。

「ToBe」と「AsIs」を知り、残り3ヶ月を駆け抜けていきましょう!

 

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

宝石や天然石

合成モアサナイト - moissanite –

今回は素晴らしい輝きを誇る合成モアサナイトをご紹介いたします。合成石ってなぁに?天然石を元に、同じ成分、同じ結晶構造で人工的に生成された合成宝石。(合成ターコイズ、合成オパールはその他の化合物が含まれます)天然では難しい量産や、安定した品質...
宝石や天然石

宝石が宝石であるための6つの条件と歴史的背景

宝石の美しさや価値に関係する「宝石の条件」として、美しさ、耐久性、稀少性、需要性、伝統性、携帯性の6つを解説しています。これらの特性がどのように宝石の価値に影響するかを解説し、約2000種類の鉱物の中で宝石とされるものがなぜ限られているのかを説明しています。
研磨と仕上げの技法

【初心者向け】仕上げバフと研磨剤の種類について

ジュエリーアクセサリーの制作過程では、成形後に紙やすりやキサゲ・ヘラで、表面の小傷やヤスリ跡を取り除きます。そして最後、貴金属の光沢を出すために行うのが、バフによる最終仕上げです。バフによる仕上げには、大きなバフを取付ける「バッファー(バフ...
ロストワックス製法

ロストワックスによるジュエリー制作の全工程

ロストワックスによるジュエリー制作は、「ワックス(WAX)」という"ろうそくのロウ"のような素材を用いて原型となる鋳型(いがた)を作り、鋳造(ちゅうぞう)によって金属原型を制作する方法です。ワックスが"ロスト(消失)"するため、「ロストワッ...
宝石や天然石

宝石から購買ニーズを深掘りする方法6パターン

ハンドメイド作家がひしめく現在、「他の作家と差別化したい!」と思っている作家さんも多いのではないでしょうか?でも、デザインで対抗するのは無理・・・そこで今回は、素材からデザインするのではなく、宝石のストーリーやパワーなどから共感を持ってもら...
新規登録
ログイン