「ToBe」と「AsIs」で、目的地と現在地を知る|2023年10月2日放送

記事内のリンクには広告が含まれています

メンバーなら、文字起こしテキスト版がご覧頂けます

目標達成のための考え方

「ToBe(トゥービー)」と「AsIs(アズイズ)」

 

「ToBe」は、

私たちが目指す未来の姿、夢や希望を具体的に描くこと。

 

いっぽう、「AsIs」は、

現在の自分の状態や環境を正確に把握することです。

 

そして、

その2つの間に存在するギャップをどう埋めるかが、目標達成の鍵となります。

 

今年も残り3ヶ月。

泣いても笑っても、残り3ヶ月ですので、悔いが残らないよう、精一杯取り組んでまいりましょう。

 

3ヶ月と言いましたが、実質的に、1日に活動できる時間は、睡眠時間やその前後の時間、休憩時間などを除くと、実質、1日約12時間位だと思います。

1ヵ月に活動できる日数は、休みの日を除くと、大体20日くらい、残り3ヶ月ですので、時間に落とし込んで計算すると、720時間になります。

そして、この720時間を、24時間で割ると、なんと30日しかありません。

だから、残り3ヶ月と言っても、実質30日ということになりますね。

 

ぼやぼやしてる暇はありません。

「ToBe」と「AsIs」を知り、残り3ヶ月を駆け抜けていきましょう!

 

 
  メンバーの方は、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。 さらに、有料コンテンツ見放題とコミュニティへの参加。⇒メンバーについて  
この記事を書いた人
ジュエリークラフト

ジュエリー制作の魅力を、たくさんの人に伝えたい!「ジュエリークラフト」は、つくり手目線で、ジュエリー制作とジュエリービジネスに関する情報を発信、共有するWEBメディアです。
 
筆者:しん|SHINJI FURUSAWA
山形県出身、ジュエリー講師歴20年。ジュエリー制作を学びたい人、ブランドとして成長したい人に向けて、ジュエリー制作と販売に関する情報を発信している。

⇒しんの活動を見てみる

ジュエリークラフトをフォローする
ジュエリークラフト

閲覧履歴

宝石や天然石

【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介

宝石が持っている輝きや魅力を引き出すためには、カッティングの技術が必要不可欠です。そして、宝石のクオリティは、カットの良し悪しによって大きく左右されます。また、ジュエリー制作においては、宝石のカットをどうやってデザインに活かすかということも...
ロストワックス製法

ロストワックスによるジュエリー制作の全工程

ロストワックスによるジュエリー制作は、「ワックス(WAX)」という"ろうそくのロウ"のような素材を用いて原型となる鋳型(いがた)を作り、鋳造(ちゅうぞう)によって金属原型を制作する方法です。ワックスが"ロスト(消失)"するため、「ロストワッ...
活動報告

活動報告|2024年10月

お疲れ様です!遅くなってしまいましたが、2024年10月の活動を報告いたします!10月も新たなライターが加わり、サイトとして、更に面白みが増してきました。また、コミュニティ発のクラウドファンディング企画も動きました!今後も、学びたい人と応援...
運営管理

ブランドの成長を、顧客との繋がり「LTV」で見える化する

今回は、自分のブランドの成長を見える化する「LTV」についてご紹介します。皆さんは、「LTV」という言葉をご存知でしょうか。「LTV」とはライフタイムバリューの略称であり、日本語にすると「顧客生涯価値」です。つまり、ある顧客が、皆さんのブラ...
ニュースやリポート

【IJT 2025】「株式会社鈴峯」を取材!第36回 国際宝飾展 出展社レポート

「ジュエリークラフト(JCO)」では、2025年「第36回 国際宝飾展(IJT)」に、コミュニティのメンバーの方と一緒に会場内を回り、出展社に取材を行ってまいりました!この記事では、「第36回 国際宝飾展(IJT)」に出展していた「株式会社...
新規登録
ログイン