【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

プリンス ガスバーナー GT-8000

記事内のリンクには広告が含まれています

¥7,113

ロウ付けから、地金の溶解まで、幅広く対応できるバーナー。

プリンス ガスバーナー GB-2001」の火力で物足りない時におすすめです。

⇒Amazonで見てみる

説明

ロウ付けから、地金の溶解まで、幅広く対応できるバーナー。

プリンス ガスバーナー GB-2001」の火力で物足りない時におすすめです。

⇒Amazonで見てみる

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プリンス ガスバーナー GT-8000
価格:7,113円(税込、送料別) (2023/11/22時点)

楽天で購入

 

 

世界で使われている、ヨシナガ製のハンディーバーナー。
GT-8000は、高カロリーと太い炎、広範囲を効率よく加熱。

◆1500度電子着火で安定した炎。
◆空気量調整により炎が800度から1500度に変化。
◆縦、横、逆さどんな角度でも安定した炎。
◆ガスタンク容量170gで約70分連続燃焼。
◆生活防水、防塵仕様。電子着火。

こちらもおすすめ…

閲覧履歴

活動報告

活動報告|2025年5月

お疲れ様です!2025年5月の活動報告をまとめました!クラウドファンディング「わざのわ」の再チャレンジがスタート。また、オンライン彫金教室が立ち上がりました!ご報告はじめに、ご報告です。現在のメンバー状況5月末時点のメンバー数は次の通りです...
部材やパーツ

【基本のパーツ】「パイプ」の作り方!

基本のパーツとして「パイプ」の作り方を動画を交えてご紹介致します。パイプの作り方は、大きく分けて、 線引盤で引く方法 溝台だけで作る方法の2種類があります。市販されている線引盤の穴径が、最大7mm迄になりますので、それ以上のパイプは、線引盤...
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
目的別の作り方

ジュエリーやアクセサリーを制作する3つの基本的な技法

ジュエリーの制作方法には、大きく分けて 貴金属加工(彫金) ロストワックス CADがあります。今回は、これら3つの制作方法について解説します。貴金属加工(彫金)現代において「彫金(ちょうきん)」とは、ジュエリーメイキングの総称のように使われ...
地金素材

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」第3回「融点とろう付け」

シリーズ「貴金属の特性を学ぶ」前回の記事「融点と地金の溶解」では、・貴金属の融点について・地金の溶解についてについて解説致しました。第3回の今回は、「融点とろう付け」について解説致します。作品を作るうえで「ろう付け」は欠かせない技術です。特...
新規登録
ログイン