【重要】2025年7月7日(月)22時以降、新規メンバー登録できなくなります。 詳しくは→ 新規メンバー登録の受付停止について

糸鋸刃 No.0 1ダース |バローベ VALLORBE(GLARDON)

記事内のリンクには広告が含まれています

¥297

バローベ VALLORBE(GLARDON)の糸鋸刃No.0です。(1ダース)

カテゴリー: タグ:

説明

バローベ VALLORBE(GLARDON)の糸鋸刃No.0です。(1ダース)

 

糸鋸刃のメーカーは、ドイツとスイスが有名ですが、ヤスリで評価の高いバローベは、糸鋸刃も人気が高く、日本国内の多くのジュエリー作家や職人が愛用しています。

 

彫金用糸鋸刃の番数表

彫金用糸鋸刃の番数表

彫金用糸鋸刃のメーカー

彫金用糸鋸刃のメーカー

彫金用糸鋸刃おすすめ比較表

彫金用糸鋸刃おすすめ比較表

 

糸鋸刃には、目の粗さによって番数があります。

 

目の細かい鋸刃は、

細かな細工の切り出しに最適ですが、
折れやすいというデメリットがあります。

 

いっぽう、目の粗い鋸刃は、

厚みのある板を切る時などに向いていますが、
粉が多く出るというデメリットがあります。

 

おすすめの糸鋸刃の番数は、初心者の方であれば、#0から始め、慣れてきたら#3/0を使うと良いでしょう。

 

バローベ糸鋸刃

VALLORBE(GLARDON) 糸鋸刃 No.0 1D
VALLORBE(GLARDON) 糸鋸刃 No.3/0 1D

おすすめの糸鋸フレーム

彫金用 糸鋸フレーム

 

こちらもおすすめ…

閲覧履歴

ロストワックス製法

ロストワックスによるジュエリー制作の全工程

ロストワックスによるジュエリー制作は、「ワックス(WAX)」という"ろうそくのロウ"のような素材を用いて原型となる鋳型(いがた)を作り、鋳造(ちゅうぞう)によって金属原型を制作する方法です。ワックスが"ロスト(消失)"するため、「ロストワッ...
石枠や石留め

【全37種】石留めの種類と技法を紹介!ころし留めや伏せ込みなど解説!

ジュエリー制作において、石留めの技法は、爪留めや覆輪(フクリン)留め、伏せ込みなどたくさんあります。デザインによっては、どうやって石留めすればいいか判断が難しい場合もあり、石留めしてしまってからは、後戻りできません。そこで今回は、ジュエリー...
宝石や天然石

【全25種】宝石のカット種類一覧!ラウンドカットやカボションカットを紹介

宝石が持っている輝きや魅力を引き出すためには、カッティングの技術が必要不可欠です。そして、宝石のクオリティは、カットの良し悪しによって大きく左右されます。また、ジュエリー制作においては、宝石のカットをどうやってデザインに活かすかということも...
スキルアップ

お金を時間に投資して、学びや経験からリターンを得る

いま、あらゆる物が値上がりして、以前よりもお金をたくさん必要に感じます。これは、お金の価値がどんどん下がっている事を表わしています。わかりやすい例では、たばこの価格が挙げられます。1980年代は、20本入りのタバコが100円で買えていました...
彫金工具やジュエリー工具

ロウ付け台と、地金溶解に必要な「火床」の作り方

今回は、バーナーを使う環境について、・ロウ付け台・火床(ひどこ)についてご紹介致します。ロウ付けに必要なものとしては・耐火レンガ・ハチノス(ハニカムブロック)・セラミックボード 等たくさんあります。今回は、最低限、必要なバーナーまわりの環境...
新規登録
ログイン